無料プログラミングツール「HSP」(Hot Soup Processor)の開発環境に付属するHSPマニュアル(HSPリファレンス)。ブラウザ上に表示されるHTMLファイルの形式で提供されとります。
 このリファレンスに書かれてある文章の文字色や文字サイズ、表示の背景色を自分好みに変更する方法を簡単に紹介~。


 このリファレンスのデザインは、外部スタイルシートに書かれてるので、テキストエディタ「ワードパッド」などでHSP本体以下の「main.css」ファイルを開いて書き換えます。(念のため、書き換え前に「main.css」ファイルのバックアップファイルを用意しといてください)


 まずは、↓のところで文字色と文字サイズを変更できます。colorパラメータが文字色になります。配色の数値は、「#RRGGBB」形式です(カラーチャート)。



 body {
    background-image: url(docs/back.gif);
    color: #323232;
 }


 文字サイズを変更したいなら、下のようにfont-sizeパラメータを追加してください。数値が大きければ大きいだけ文字もでかくなります。



 body {
    background-image: url(docs/back.gif);
    color: #323232;
    font-size: 150%;
 }


 次に、背景色ですが、↓のところのbackground-colorパラメータを変更します。デフォルトは白色ですな。



 div#CONTAINER {
    background-color: #ffffff;
    width: 90%;
    max-width: 800px;
    padding: 5px 2em;
    margin: 0 auto;
    position: relative;
    line-height: 1.5em;
 }


・パラメータの区切りは半角コロン「:」です。末尾は半角セミコロン「;」です。