HSP(HSP3)で用意できる自前のウィンドウを最小化してタスクバーに入れる方法です。標準対応のsendmsg命令を利用して、WM_SYSCOMMAND(ちょくとさん)というウィンドウメッセージを送信してやります。
#define WM_SYSCOMMAND $112
#define SC_RESTORE $F120
#define SC_MINIMIZE $F020screen 1, 300, 200, 4
title "子ウィンドウ"; ウィンドウハンドル取得
hWindow = hwndscreen 0
title "メインウィンドウ"button "切り替えー", *change
stop
*change
if check {
; 元に戻す
sendmsg hWindow, WM_SYSCOMMAND, SC_RESTORE
} else {
; 最小化
sendmsg hWindow, WM_SYSCOMMAND, SC_MINIMIZE
}; 0、1のスイッチ
check ^ 1
sendmsg命令の第1パラメータには、操作対象となるウィンドウハンドルの値を指定します。ウィンドウハンドルというのは、HSPでいうところの「ウィンドウID」に相当するものです。HSPのシステム変数hwndで取得できます。