ウイルス検体ファイル送信方法 Aviraに検出しない脅威を報告するには?

イメージ 1
Image いらすとや

無料ウイルス対策ソフト でも知られる Avira Antivirus のセキュリティ製品で脅威と判定してくれない未検出/未検知のファイルが存在する?

そんな場合に、ウイルス検体のファイルを Avira社 に提出して検出されるよう対応してもらう方法を紹介します。

英語は不要! メールアドレスだけで簡単報告

必要なのは Eメールアドレス だけです。

Aviraの公式サイトの投稿フォームからファイルを送信するホンの数分の作業でOKなので簡単です。 <英語メールを書いて相手とやり取りする場面なし♪

【1】 「疑わしいファイルおよびURLを送信」ページにアクセスする

イメージ 2


【2】 名前(空欄のまま、ハンドルネームでもOK)と、判定結果のメールが返信されてくる 有効なメールアドレス を入力します。

イメージ 3
  • フリーメールのアドレスでも問題なし
  • 使い捨てメールは数週間の有効期限があるものを
【3】 二択オプションで「疑わしいファイル」の方をポチッとな (デフォルト)
  1. 疑わしいファイル(マルウェアであるの疑いあり)
  2. 疑われた誤検出(マルウェアではない)
【4】 [ファイルを追加]ボタンでファイルを選択する、あるいはファイルを直接ドラッグ&ドロップしてアップロードします

イメージ 4
ファイルサイズの上限50メガバイトほど
  • 送信したいファイルが複数あったり、ファイルサイズが大きめの場合はzip形式かrar形式の圧縮アーカイブでもOK
【5】 ファイル送信状況が100%になったら [送信]ボタンをポチッとな

これで半日~1日ぐらいで判定結果の返信メールが返ってきます。
関連するブログ記事