ウイルス検出名Suspicious.Insightとは? シマンテックノートン セキュリティソフト
 
たくさんのウイルススキャンエンジンを使ってファイル単体のオンラインスキャンが行えるスペイン Hispasec Sistemas 社提供のオンラインサイト
 
VirusTotal
 
この検出統計ページを見てると、何かとんでもないことになってます? 1位と2位の検出数の差を見ても、明らかに異常な状態なのか分かります。
 
Suspicious.Insight !?!?
 
イメージ 1
 
米国シマンテックがセキュリティソフト「ノートン」(Notron)シリーズに実装したレビュテーション(=評判)検出が Suspicious.Insight のようです。
 
Suspicious→ 「疑い」
Insight → 「洞察」
 
この VirusTotal の異常な状況について説明もありました。
 
世界のセキュリティ・ラボから - 評判分析に基づくセキュリティ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100324/346135/ 
 
注意したいのは、これはウイルス名でも何でもなく、本当の脅威かは分かりません。
 
プログラムの処理内容に関係なく、今までにない未知のファイルを検知して、実際のノートン利用ユーザーに判断をゆだねる形みたい。
 
About Symantec's Suspicious.Insight - VirrusTotal Blog
http://blog.hispasec.com/virustotal/48/
 
これによる弊害?
 
シマンテックのウイルススキャナがHSPをウイルスとまた誤認しているようです - HSPTV!掲示板
http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=pastwch&num=30606
 
ノートンを実際に稼動させてるWindowsパソコン上では問題は起こらないことが多いんでしょう。
 
ただ、VirusTotal の場合はどこからともなく送られてきたファイルをスキャンして判定結果を返してるので、通常のPC利用時とは異なる不自然な状況から”誤判定”しまくってるみたい。
 
この VirusTotal 上の情報を鵜呑みにしてしまうと、たとえば他のセキュリティソフトがまったく検出できてないウイルスを、ノートンがうまく検出できてると勘違いされそうです。
 
逆に言うと、問題ない無害なファイルを、ノートンが誤って誤検知してると勘違いされもされそうです。
 
・ シマンテック オンラインスキャン ... IEブラウザから無料ウイルスチェック!
ノートン価格比較 ... ノートン・インターネットセキュリティやノートン360をより安い価格で!