偽セキュリティソフト「Security essentials 2010」の感染原因はほとんどこれ!


 なんだか偽セキュリティソフト「Security essentials 2010」にパソコンhttp://atq.ad.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=geoc%2Fp%2FxfyEHKJf5d1rq45IWF5dがやられた~というネット上での話が最近多いようです。名前がMicrosoftの正規ソフト「Microsoft Security Essentials」に似てることから勘違いする人も・・・ http://farm5.static.flickr.com/4021/4646451934_928a52c838_o.png

   ↑ニセモノ   ホンモノ↓

http://farm5.static.flickr.com/4028/4646451940_463f431565_o.png


 偽セキュリティソフトはデタラメなウイルス感染警告を激しく表示して、普通には削除・駆除・アンインストールなぞできないように作られてます。「対処したかったらカネ払え~」の連続です。「security essentials 2010」もインチキソフトの1つです。


 感染の大元であるガンブラーウイルスを始めとする一般サイトの改ざんが今年になっても大騒ぎになってますが、ちゃんと対策してない人はやってないのが現状なんでしょう。対岸の火事と思ってるのか、そもそも情報を知らないのか、下のような勘違いをしてるのか・・・。



対策 ⇒ セキュリティソフトを入れとけばOK


 真の対策は、サイバークリーンサンターの「ホームページから感染するウイルス拡大中!」に書いてあること。この部分をきっちりと対処してくれるセキュリティソフトなぞ皆無です。


 人力検索はてな の『security essentials 2010という偽セキュリティソフトのせいでPCが動かなくなりました。』という質問に、「どこかのウェブサイトに行ったら勝手にインストールされた。」とあります。


 これは攻撃者の意図した通り”ドライブバイ・ダウンロード”が見事に成功した結果で、この質問者の感染原因は、真の対策をちゃんとしてなかったため。攻撃者にパソコンhttp://atq.ad.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=geoc%2Fp%2FxfyEHKJf5d1rq45IWF5dを乗っ取られてもおかしくないん。


Microsoft Security Essentials を語るマルウェアに注意 (Microsoft セキュリティチーム)