「MSSE」or「MSE」? マイクロソフトの無料セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」の略称(省略形)は?


 フリーな「Microsoft Security Essentials」(マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルズ)。前に「Essentials」の正式な読み(エッセンシャル? エッセンシャルズ?)を調べてみましたが、今度は略称・省略形のお話。 イメージ 1



  1. Microsoft Security Essentials ⇒ MSE

  2. Microsoft Security Essentials ⇒ MSSE

 と、2つの候補があるわけですが調べてみると・・・、マイクロソフトのウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」は、「MSE」が無難な略称・省略形と言えそうですかーね。もちMicrosoftが正式に表明してるものではないですが。 イメージ 2



  • 配布ファイル(インストーラ)の名前 → mssefullinstall-*-ja-jp-*.exe

  • 配布ファイルの配信アドレス → mse.dlservice.microsoft.com

  • ウイルス定義の手動更新方法 → ~ /HowToMSE.aspx

  • Windowsレジストリ → パラメータ名「MSSE」

  • Microsoftサイト内 → Microsoft Solution for Supplier Enablement = MSSE

  • Microsoftブログ内 → 「MSE」の表現あり、「MSSE」の表現なし

  • Microsoft日本ブログ内 → 「MSE」の表現あり

  • Yahoo!・Google検索 → 「MSE」は公式サイト1位、「MSSE」は公式サイト出現せず

MSE(SecurityEssentials)のウイルス定義の更新間隔・手動更新
MSE(SecurityEssentials)のウイルス定義の更新をRSSフィードで
各種セキュリティソフトの比較評価 (第三者独立機関サイト)





[追記...] 日本の中の人が! イメージ 2<決定打!
Microsoft Security Essentials FAQ風まとめ (Microsoft 日本のセキュリティチーム TechNet Blogs)
MSE を装う偽セキュリティソフトに注意! (同上)