Adobe Flash Playerに脆弱性 (2010年9月)


 ありゃ、「Adobe Flash Player」の最新版でも対処されてない脆弱性が見つかり、すでにこれを利用したウイルス感染攻撃を確認してるとのこと。PDFビューア「Adobe Reader」も影響アリ。
Flash Playerにもパッチ未提供の脆弱性、これを悪用した攻撃も発生 (INTERNET Watch)
「Flash Player」にゼロデイ攻撃--「Adobe Reader」と「Acrobat」にも影響 (CNET Japan)


 「Flash Player」はブラウザ上でマルチメディアを再生できる無料プラグイン(アドオン)。YouTubeなどの動画サイトで映像を見れるのも、このプラグインのおかげ。Windowsパソコンhttp://atq.ad.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=geoc%2Fp%2FxfyEHKJf5d1rq45IWF5dを購った段階で導入済みの場合も。つまり、未導入な人はまずいない。 イメージ 1


 先週、「Adobe Reader」の脆弱性が発覚し、すでにウイルス感染攻撃も行なわれてるとのことでしたが、コッチは互換ソフトがいろいろあるので逃げることもできるけど、「Flash Player」は唯一これしか手段がないので逃げようが・・・。


 修正版の公開予定は、「Flash Player」の今月27日、「Adobe Reader」は来月10月4日だそうな。数週間に渡って穴あき状態・・・、この間に、日本でもたくさんの改ざん被害サイトが存在してる”8080系”と呼ばれてるガンブラー(Gumblar)が採用しなきゃいいんだけど。 イメージ 2





(追記...)
 Twitterより問題のFlashファイル(CVE-2010-2884 / APSA10-03)?



www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8cd5f463ad2a5e24bc82d108ae89077318be4bb8de9bcf9d2313544cd1bff909-1284477125