【危険】迷惑メール Shtyle.fm写真掲載していますのでご覧下さい?
海外のウェブサイト Shtyle.fm から送信されてくる招待メール 『Shtyle.fmに写真を掲載していますのでぜひご覧下さい』(英語では 『Check out my photos on Shtyle.fm』 ) で一騒動起こってますかい。
コンピュータに害があるウイルスメールではなく、人間そのものダマすテクニックを使うことで、”ねずみ算式” に影響が広がる感じです。
- 知り合いの氏名が書かれてる招待メールが届く
→ 実際には友人が意図することなく Shtyle により送信されてるメール
- ユーザーが入力フォームからメールアドレスやパスワードを送信する
→ 他人に教えてはいけないパスワードをユーザー自らの意思で流出させる - Shtyle がメールボックスにアクセスして連絡先のデータを収集する
→ 取得したメールアドレス宛てに同じ招待メールを配信する
Shtyle.fm とは?
公式サイトの紹介文によると、『Shtyleは、あなたの友人や家族、そして大きなShtyleコミュニティといっしょに楽しい時をすごす場所です。』 となってます。
いわゆる、海外のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のようです。
対応言語として、日本語をはじめする、英語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、トルコ語、ベトナム語、中国語 らへんで提供されてる感じ。
Shtyle.fm を運営する企業についての記述は確認できず、所轄裁判所は米国カリフォルニアとなってます。
WHOIS情報 を確認しても、登録されてるのはドメイン取得代行屋さんの情報だけ。
◆ セキュリティ対策は?
- 他人にパスワードを教えてはならない
同じパスワードを複数のウェブサービスで使い回す行為は危険! - セキュリティソフトを過信しすぎない
ウイルス感染でも何でもなくコンピュータそのものに実害なし
ネットに接続しうる環境で影響あり
◆ 被害者報告・退会方法などのページ
- shtyle.fm サイトから退会する (今日の逸報)
blogs.yahoo.co.jp/tksoft/59813652.html - Shtyle.fmはスパム?退会方法とその後の対策 (アフィリエイトで稼ぐ方法を学ぶログ)
affili-yo-ta.com/zakki/shtyle-fmはスパム?退会方法とその後の対策/ - 知人から shtyle.fm という会員サイトの紹介メールが届き、会員登録したところ、~ (IPA 独立行政法人 情報処理推進機構)
www.ipa.go.jp/security/anshin/faq/faq-9-1.html