ブラウザ上でいきなり突然始まる! Macユーザーをターゲットとした偽ウイルスチェック体験ページ


 2011年5月になって、AppleのMacユーザーを対象にインチキ偽セキュリティソフトの感染攻撃キャンページがスタートしやした。そして、MacProtectorについては、日本でも感染報告がチラホラ・・・。Twitterでつぶやいてる人も。今までまとまった数で被害報告があるのはMac初では?



  1. MACDefender (MAC Defender) [5月1日]

  2. MacSecurity (Mac Security) [5月5日]

  3. MacProtector (Mac Protector) [5月7日] ← 記事投稿時点で攻撃者が配信中のもの

 この感染の直前にSafariブラウザ上で行われるウイルスチェックしてるかのような嘘アニメーションを生堪能(?)できるページを「Fake Virus Scan」のサイトに追加しやした(体験タイプ”F”)。この部分はMac用アンチウイルスソフトでは防いでくれん。この体験ページではインチキ偽セキュリティソフトに感染することはないです。 イメージ 1


 実際のリアル攻撃だと、このMac向け偽ウイルススキャンはWindowsパソコンからは拝めません。攻撃者はブラウザのユーザーエージェントをチェックして、WindowsパソコンにはWindows用偽アニメーションが行われようになってるん(体験タイプ”A”~”E”はWindows上で行われるもの)。パニックなって嘘のウイルス感染警告にまんまと騙される人もいるので注意。