偽PCメンテナンスソフトWindows 7 Recoveryウイルスの感染原因 【駆除削除】


Windows 7 Recovery」はパソコンhttp://atq.ad.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=shpg%2Fp%2FxfyEHKJf5d1rq45IWF5dのメンテナンスソフト(PC Performance & Stability analysis report)を装ったインチキ詐欺プログラムです。


不正なプログラムを勝手にインストールさせて報酬を稼ぐウイルス感染アフィリエイト目的の闇ソフトです。


確実なお金儲け達成のため、駆除されないよう正規セキュリティソフトhttp://atq.ad.valuecommerce.com/servlet/atq/gifbanner?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=shpg%2Fp%2FxfyEHKJf5d1rq45IWF5dの検出対応が間に合わない量でもって大々的なスーパー感染キャンペーンが繰り広げられてます。 イメージ 1


ウイルス感染なので、コントロールパネルからのアインインストール方法なぞありません。


Windows 7 Recovery の感染経路



  1. Windows 7

  2. コチラのウイルス対策事前にやってない十中八九の感染原因、済ませてるとそもそも感染しない

正規セキュリティソフトはこの2番のウイルス対策をユーザーに代わってやってくれないので、セキュリティソフトを導入すればウイルス対策のすべてが完璧!、と思い込んでる人が被害にあう典型です。



  • Java

  • Adobe Reader

  • Flash Player

  • Windows Update

ハッキング被害を受けてる一般の正規サイトを単に見ただけで殺られるので、知らないうちに勝手にインストールされます。


 ウイルスの数が多すぎて、もうセキュリティソフトの純粋な検知対応は間に合ってないのが実情です。


攻撃者も感染前に駆除されてしまっては獲得できる報酬額がその分減るので、そうならないよう努力してます。


Windows 7 Recovery の駆除・削除方法



  1. 攻撃者に屈して購入した状態へと持っていくレジストコードの入力
    http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20110603/1307168249

  2. 詐欺プログラム駆除支援ツール「RogueKiller」
    http://lhsp.s206.xrea.com/misc/roguekiller.html

  3. 同時に感染させられる場合があるルートキットの駆除ツール「TDSSKiller」
    (TDSSというブートセクタ部分を改ざんするトロイの木馬なので深刻)
    http://support.kaspersky.co.jp/viruses/solutions?qid=208283445

  4. 検知のこぼれを見つけるため無料ウイルス駆除ツール「Microsoft Safety Scanner」「Malwarebytes Anti-Malware」あたり

※ 駆除・削除後に、再び Windows 7 Recovery の感染でスリルとワクワク感を味わいたい場合は、こちらのウイルス対策を必ず行わないようにしてください。 イメージ 2