ロシア製の総合オンライン犯罪ツール「SpyEye」(スパイアイ)から作成できるウイルス(スパイウェア)が日本のネットバンク・ネットバンキングの口座情報を狙ってる可能性があることを確認してるんだとか・・・。
・ コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[8月分]について (IPA)
・ コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[8月分]について (IPA)
ネット銀行に不正アクセスが相次いでるという報告が2011年8月にあり・・・
・ [スクープ]日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ 2011年8月 (ITPro)
・ [スクープ]日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ 2011年8月 (ITPro)
6月後半以降、ネットバンキングの利用者のログインIDやパスワード、口座番号といった情報が漏洩し、第三者による不正な預金の引き出しや振り込みが相次いでいる。
グラフを見ると、ボット活動の収束がその2011年6月後半に確認されてるので、何だか時期が一致してるのは偶然なのかはたして・・・。 
・ SpyEyeウイルスの検知件数増加を確認(続報) 2011年8月 (IBM Tokyo SOC Report)

・ SpyEyeウイルスの検知件数増加を確認(続報) 2011年8月 (IBM Tokyo SOC Report)
東京SOCが監視対象としている企業環境では、2011年4月から発生している一連のSpyEyeウイルス感染の収束を確認しています。
■ ウイルス対策じゃ~! (´∀`)o
- 著名な企業を名乗ったウイルス付きの偽メールに超注意!
- あの有名ソフトが最新版じゃないと強制ウイルス感染! 大事な基本対策必ず!
JRE(Java)が旧バージョンままだとウイルス感染で大変な目に・・・ - セキュリティソフト/ウイルス対策ソフトは基本的に後手後手の後追い対応してる・・・