偽セキュリティソフトPrivacy Protection vs データ保護ツールSECUDRIVE


正規のデータ保護ツール「SECUDRIVE Privacy Protection」と、インチキ詐欺プログラム型ウイルスPrivacy Protection


運悪く名前がモロ被りしてしまい・・・ イメージ 1<アラマッ!



最近、弊社製品であるSECUDRIVE Privacy Protectionと類似した名前の偽セキュリティソフト「Privacy Protection」のインストールによりウイルス感染被害を受け、弊社製品とお間違えになりお問い合わせをいただく場合がございます
このソフトは弊社製品とは全くの別物ですので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。
www.secudrive.jp/index.php/archives/7408


ハッキングされPrivacy ProtectionSecurity Sphere 2012、System Fixの配信サイトと化してしまってる日本国内の一般サイト(ブログ)がホント多い・・・。


詐欺プログラムは目に見えて感染が分かるからある意味で有難い(?)けれど、Zeus(ネット銀行情報搾取)、ボット(スパムメール配信マシン化)とか配ってるところもあって。 イメージ 2


ウイルスが勝手に強制インストールされちゃうのは、このウイルス対策をちゃんと済ませてないダメパソコンだけ!


肝心のセキュリティソフトの対応はもう後手後手の後追いなイタチごっこしてる状態だからどうにもならん。 イメージ 3


パソコンソフト 売れ筋人気ランキング | ノートパソコン 売れ筋人気ランキング