2011年4~12月の期間にMac OS X向けウイルスの投入は50件ほど


 エフセキュアによると、2011年4~12月の期間でMac OS X向けに投入された新種・亜種ウイルスは58件となったそうで。亜種とか一括りにしちゃうと10種ぐらいの数となりますか。2011年はMacにとってだいぶ大目に盛られてしまい、以前と比べて増えてはいるわけですが、ウイルスの数がそもそもないからね・・・。 イメージ 1
Mac Malware Summary 2011 (Q2/Q3/Q4) (F-Secure Blog)



Backdoor:OSX/BlackHol.A
Backdoor:OSX/BlackHol.B
Rogue:OSX/FakeMacDef.A
Trojan-Downloader:OSX/FakeMacDef.A
Backdoor:OSX/BlackHol.C
Backdoor:OSX/BlackHol.D
Backdoor:OSX/Olyx.A
Trojan:BASH/Qhost.WB
Trojan:BASH/Qhost.WD
Trojan:OSX/Zweite.A
Trojan-Dropper:OSX/Revir.A
Trojan-Downloader:OSX/Revir.A
Backdoor:OSX/Imuler.A
Trojan-Downloader:OSX/Flashback.A
Trojan-Dropper:OSX/Revir.B
Backdoor:OSX/Flashback.A
Trojan-Downloader:OSX/Flashback.B
Trojan-Downloader:OSX/Flashback.C
Backdoor:OSX/Tsunami.A
Backdoor:OSX/DevilRobber.A
Backdoor:OSX/DevilRobber.B (DevilRobberV3)


 Windows向けウイルスが1日に万の単位でバンバン投入されてる一方で、Mac OS Xの方は平和なもんです。金をじゃんじゃん稼ぐのに効率が良いとは言えず、攻撃者にしてみれば”ウイルスで稼ぐビジネス”が出来上がってるWindows一本でもう十分ってことになるんでしょ。 イメージ 2


http://farm8.staticflickr.com/7150/6481658431_c825de1180_z.jpg


無料ウイルス対策ソフト (Mac OS Lion)