IE11ブラウザにマウスジェスチャ機能の実装方法 無料アドオンMouse Gestures for Internet Explorer
マイクロソフトのブラウザ Internet Explorer(IE11) に標準ではサポートされてない マウスジェスチャー機能 を実装できるアドオン・プラグインが Mouse Gestures for Internet Explorer です。



イギリスの Ralph Hare さんが無料で公開してるフリーソフトで、以前には本家 Internet Explorer の公式ブログでもこのアドオンが取り上げられてます。
・ My Favorite IE Add-on: Mouse Gestures by Ralph Hare - November 13, 2009 – IEBlog
https://blogs.msdn.microsoft.com/ie/2009/11/13/
https://blogs.msdn.microsoft.com/ie/2009/11/13/

このマウスジェスチャーアドオンを使う上での防備録をいくつかメモメモ。。。
■ 32ビット版 or 62ビット版?
Windows OS が32ビット環境なら32ビット版をインストールします。
ただ、64ビット環境でも基本的に 「Download Mouse Gestures for Internet Explorer for 32-bit Windows」 の方をインストールしないと動作しないみたい?
【32ビット版 / バージョン2.2.0.2】
MouseGestures_x86.exe
MD5 77404272432e81992ceaf460f2688171
SHA1 e3decf0ad8d02ff2d7ce9a37877b219fa155af1f
【64ビット版 / バージョン2.2.0.2】
MouseGestures_x64.exe
MD5 61450c4f41ec987fd39118f308596baf
SHA1 40528bdce91155bfbd0eddeb757cc2eb849dd8ab
IE9ブラウザ は32ビット版として動作するからのようで、IE10/IE11 は64ビット版に統一されたので64ビット版の導入する必要あり? (動作未確認で不明
・ IEブラウザの [インターネットオプション] → [詳細設定]タブ → [サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする] にチェックマークが入ってないと、マウスジェスチャー機能が動作しません。
・ IEブラウザの [ツール]メニュー → [Mouse Gestures...] がジェスチャーの設定画面を表示する項目です。 (英語表記)
■ アドオンの一時的な無効
IEブラウザの [アドオンの管理] → 一覧から 「(未確認の発行元)Drowse | Mouse Gestures | ブラウザヘルパーオブジェクト」 の項目でマウスジェスチャー機能を無効化できます。
同じく、一覧から 「利用不可 | Mouse Gestures... | ブラウザ拡張」 の項目で [ツール]メニューに表示されるジェスチャーの設定画面を表示する項目を非表示できます。 (設定する作業が終わったら無効化しておいてOK)
■ アドオンのアンインストール
アドオンそのものを削除するには、Windows の [コントロールパネル] → [プログラムと機能] → [Mouse Gestures for Internet Explorer](発行元 drowse) でアンインストールできます。
操作方法 - 右ボタンをクリックした状態で…
IEはメインブラウザではないけど使用する場面があるので、ついうっかりマウスのジェスチャ行動をとってしまって、何も反応しないIEブラウザ…。
これを入れて、マウスの右クリックで [戻る] と [進む] の処理さえ動けば、自分にとってはもう十分! 

- 戻る ... マウス本体を右方向へ移動
- 進む ... マウス本体を左方向へ移動
- 新しいタブを開く ... マウス本体を下方向へ移動
- 更新 ... マウス本体を上方向+下方向へ移動
コメント