マカフィー(McAfee)やトレンドマイクロ(Trend Micro)の2012年7月報告によると、もうルートキット型ウイルスZeroAccess(Sirefef)え・・・ 

トレンドマイクロによる日本国内の不正プログラム検出数ランキングだと、上位10件のうちナンと6件(TROJ_ZEROA.DUKKS TROJ_SIREFEF.DD TROJ_SIREFEF.QY TROJ_SIREFEF.DAM TROJ_SIREFEF.FU TROJ_SIREFEF.GF)がZeroAccess(Sirefef)がらみっ!
ZeroAccess(Sirefef)の感染経路は、第三者にハッキングされウイルスサイト化してしまった普通の一般サイトやブログが大部分を占めます。
そうなってるサイトをたまたま踏むだけで、ドライブバイ・ダウンロード攻撃による問答無用な強制感染となるので、こういう対策ソフトたちにすべてを託しちゃてるポンコツWindowsパソコンまでもが被害に巻き込まれうる~。 

◆ ZeroAccess(Sirefef)など現在のウイルス感染経路・感染原因
- Java(JRE) を最新版に更新してない
- Adobe Reader を最新版に更新してない
- Adobe Flash Player を最新版に更新してない
- Windows Update してない
の4つのうちどれか1つでも当てはまった場合に強制感染の恐れ!
ウイルス対策ソフトの導入と Windows Update でウイルス対策バッチリ♪、なーんて言ってるユーザーはドボン! 
