Javaの無効化方法で間違い解説ページたくさん!? IEブラウザ向け
Windowsパソコンをターゲットに強制ウイルス感染(ドライブバイ・ダウンロード攻撃)で悪用されてる無料ソフトJava(JRE)の旧バージョン。
Java をブラウザ上でさほど利用してないなら、ゼロデイ状態となってる未知の脆弱性うんぬん発覚した時などの保険的なウイルス対策として
ブラウザの設定でJavaを無効化しよう!
ということで無効にする方法の説明してる↓ページがヤバイ。。。 

- http://moondoldo.com/DoldoWorkz/?Web%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E5%88%A5Java%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%2F%E5%8F%A4%E3%81%84%E6%83%85%E5%A0%B1
- http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20120425/1335332221
- http://cse.ffpri.affrc.go.jp/akema/sec_net/Add-on/Add-on.html
- http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/ie-java-d684.html
Internet Explorer(IE)での Java の無効する作業で、やらなきゃいけない手順が1つ抜けてます! 

間違った解説どうりの作業をしたユーザーさんは、Java の関連処理である
「Java(tm) Plug-In SSV Helper」
「Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper」
「Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper」
らへんが無効になっただけで、肝心のJava本体の無効化がまったくできてない可能性があります! 

<2012年12月 追記...>
ブラウザ一括でJavaを無効化するオプションが、新たにJavaのコントロールパネルに実装されました。 
