対策してあれば100%感染しないFile Restoreウイルス被害 偽パソコン診断ソフトに注意
Windowsパソコンをターゲットにパソコン診断ソフトを装ったトロイの木馬ウイルスの感染被害が日本国内でも発生中の模様です。 

「SMART HDD」→「Data Recovery」→「File Recovery」と名前を変えてきて、2012年10月中旬に新たに「File Restore」「FileRestore」(ファイルリストア)として感染キャンペーンが開始してます。 

File Restoreウイルスの感染経路/感染原因/感染条件
毎度のごとく下の4つの条件のうち1つでも当てはまったWindowsパソコンだけ、File Restoreウイルスの強制インストールとなります。
- Java(JRE) の更新作業をすっぽかし旧バージョンのまま放置してる
- Adobe Reader の更新作業をすっぽかし旧バージョンのまま放置してる
- Adobe Flash Player の更新作業をすっぽかし旧バージョンのまま放置してる
- Windows Update を実施してない
● 1つ以上当てはまってる! ⇒ 残念ながら感染候補入り!
○ 1つも当てはまってない♪ ⇒ ほぼ100%ゼッタイに感染被害に巻き込まれない!
当てはまらんよう更新作業をちゃんと済ましてる Windowsパソコン であれば File Restore なんぞ100%ゼッタイに感染することはないから、セキュリティ対策済みのバッチリ安全パソコンを使ってるか無料で診断してみましょう。
ちなみに、『ウイルスなんてセキュリティソフト入れてるから大丈夫だよ~ん♪』とか何とか言ってるユーザーさんも、条件に当てはまれば感染候補になるワケで、もう一貫の終わりになるやも。
ちなみに、特に悪用経路として第1位となってる Java(JRE) なんざ、旧バージョンが危険すぎる爆弾だから感染地獄へ一直線です。 

以前から注意喚起の情報が発表されてるけど、File Restore の被害に巻き込まれるのはウイルス対策を行ってないユーザーさんだけ!
- 被害事例が目立つ「偽ハードディスク診断ソフトウエア」に関する注意 JP/CERT http://www.jpcert.or.jp/pr/2012/pr120001.html
- ソフトウェアの自動更新を利用しましょう! IPA
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2012/06outline.html
コメント