【危険】Free File Opener/FileOpenerでアドウェア感染? 広告クリック注意

イメージ 5

ネットサーフィン中に、一般サイトで目にする Google 由来のバナー広告 から導入を誘われます。

イメージ 1
ネット上で見かけるFileOpenerバナー広告

次の名称の アーカイバー(圧縮ファイルの解凍ソフト) にご注意ください。

FileOpener
File-Opener
Free File Opener
無料のFile-Opener
ファイルオープナー
FireflyFramer
fileopenersetup
fileopenerpackages
fileopenerwindows
fileopener packages

広告で File Opener ダウンロードを誘う手口

File Opener のインストーラーを配布する日本語表記のダウンロードページはこんな感じ。

イメージ 2
FileOpenr 無料ダウンロード

イメージ 3
無料の File-Openr 今すぐダウンロード
 
イメージ 4
無料の File-Openr 今すぐダウンロード

無料のFile-Opener
開きたいファイルをFile Openerにドラッグ&ドロップして後はおまかせ。PCの片隅にあるFile Openerがあっという間にファイルを抽出します。圧縮ファイルの解凍がこれまでになく簡単に。
http://www.unzip-it.com/file-opener/mm/ar/?lg=ja
http://www.fileopenerapp.com/file-opener/gb/oc/?lg=ja
Free File Opener
簡単に全ての圧縮ファイルを解凍 ドラッグ&ドロップだけで、素早く・簡単にファイルを解凍!
http://free-file-opener.com/landing/free-file-opener-jp.html

File Openr の開発元は Tweaks なるところで、ここは アドウェア(広告的なプログラム) を量産する泉となっている中東イスラエルに拠点を置いてます。





インストーラーの実行ファイル名

ここで配布されてる File Opener のインストーラの実行ファイルがコチラ!

File_Opener.exe
FileOpenerSetup.exe

1. この実行ファイルをポチポチッとダブルクリックして開く
2. Windows のユーザーアカウント制御の警告ウィンドウのボタンを押す
3. インストール画面の確認メッセージをサッパリ確認せず、テキト~に右ボタン(=同意)をポンポン押す?

こうして、アンインストール作業に奔走する余計な迷惑ソフトが大量インストールされてしまいます。

道に落ちている食べ物の拾い食い?
→ まともではない危険行為

圧縮ファイルの解凍ソフトは、Vector や窓の杜に定評ある国産フリーソフトが多数リリースされているので、このような無名で未知のフリーソフト File Opener は不必要なはずです。

File Opener で同時導入されるアドウェア

File Opener の公式サイトに記載されてる同時インストールされるソフトは、ブラウザハイジャッカーに分類されるアドウェアです。


hxxp://free-file-opener.com/uninstall.html
  • Babylon Toolbar

  • SweetIM / SweetPacks Toolbar

  • Imesh Toolbar

  • Shop2win Toolbar

  • We-Care Toolbar

いずれも ”ブラウザツールバー” という名義として提供されてるシロモノだけど、IE11/Firefox/Chrome ブラウザの起動時のホームページを自前の検索エンジンに変更して乗っ取るのがその実態です。

一方、実際に手元で File Opner のインストーラーを起動して動作確認をしてみたところ、同時導入提案されたのは次のソフトウェアになりました。


この手の迷惑ソフトの多くは悪い口コミ評判が挙がる系統です。

『知らないうちに勝手にインストールされた!』
『ソフトウェアの削除がアンインストールできない!』
『使用してるブラウザが乗っ取られた!』 

勝手に?
File Opener のインストーラーでユーザーに対して意思の確認を行い、明らかに同意を取り付けて許可を出すと、もはやセキュリティソフトの活躍する場面すらない…、迷惑ソフトやアドウェアは華麗にインストールされるのが当然です。


■ File Opener と名前が被る無関係なソフト

下のソフトウェアは File Opener という同一の名前として偶然被っただけで、この記事で紹介する File Opener とは別モノであり無関係です。

・ Saya's File Opener ファイルタイプ,拡張子に合わせて開くアプリを選択
www.vector.co.jp/soft/mac/util/se105713.html

・ File Opener ファイルの関連付けを記憶し、開こうとしているファイル ~
sourceforge.jp/projects/sfnet_file-opener/

関連するブログ記事