TuneUp Utilities削除アンインストール方法3手順 導入必要ない評価PCメンテナンスソフト

欧州ドイツの TuneUp Corporation が提供する Windows パソコン向けの有償 PC メンテナンスソフトがコチラ♪
TuneUp Utilities 2013
(チューンナップ ユーティリティズ2013)
(チューンナップ ユーティリティズ2013)
TuneUp Utilities 2014
(チューンナップ ユーティリティズ2014)
(チューンナップ ユーティリティズ2014)
名前がビミューに似ている Tuneup Pro は無関係の別ソフトです。
なお、TuneUp Utilities の公式サイトによると、無料ウイルス対策ソフト AVG Anti-Virus で知られるセキュリティ会社 AVG Technologies が2011年に企業買収したみたいで。
英語の公式サイト
http://www.tune-up.com/
日本語の公式サイト
http://www.tuneup.jp/
この TuneUp Utilities は、特に海外系フリーソフトが採用してる 広告インストーラ にて、同時導入提案されるパターンを確認してます。

TuneUp Utilities 同時インストールの確認場面
このような無視してはいけない場面で、記載されてるメッセージを確認することなく、右下ボタン(=同意)をテキト~にポンポン押してしまうと、TuneUp Utilities が勝手にではなくインストールされます。
TuneUp Utilities は1日限定の無料体験版
TuneUp Utilities は無料で使えるフリーソフトではありません。
TuneUp Utilities の初回起動時に、ライセンスの購入を催促するウィンドウ画面が表示され、右下の [テストを継続する] をクリックすると ”体験版モード” として使えます。

TuneUp Utilities 長年の信頼!
[1,000円割引 今すぐ購入] [テストを継続する]
この無料体験モードで試用できる期間は 1日だけ となってます。 

■ 手元で動作確認してみたら…
ちなみに、コチラの環境だと、上の TuneUp Utilities ウィンドウが表示される直後に、Windows の電源設定を何かいきなり勝手に変更されました。 



もともと省電力
↓
高パフォーマンス & モニターの明るさ最高
↓
高パフォーマンス & モニターの明るさ最高
ちょっと、ちょっと!
確かに、PC のパフォーマンスはアップするだろうけどさ…。
結果として、CPU の冷却ファンが唸り始めて一向に止まらず、TuneUp Utilities のプロセスを Windows のタスクマネージャーからやむなく強制終了させる羽目に…。
TuneUp Utilities 無料アンインストール削除方法
【1】
TuneUp Utilities ウィンドウ右上にあるXボタンでプログラムを終了させます
【2】
Windows
のコントロールパネルを開いて、プログラムと機能から 「TuneUp Utilities 2013」「TuneUp Utilities 2014」 をアンインストールする
【3】
確認ウィンドウ 『本当にを今アンインストールしてよろしいですか? 中でも以下の最適化措置を放棄します ~』うんぬん、としてアンインストールを引き止めようとするけど、無視して [はい] ボタンをポチッとな
☆ TuneUp Utilities が削除できないなら、無料で利用できる汎用アンインストール支援ツール GeekUninstaller ダウンロードと使い方 の強制削除を試す?
コメント