スマートPCケアAdvanced System Optimizer 3のシステムエラー水増しに唖然・・・


http://i40.tinypic.com/aooyeq.png


インドのSystweak Softwareのサポートページ内に、製品を購入された方と思われるリアルな投稿がGoogle検索エンジンにヒットしてる!?



昨日、クレバーブリッジ注文番号: ****の RegClean Pro Electronicを購入し、インストロールしたところ、デフラグが長く就寝してしまいました。


電源をつけた状態でそのまま就寝した状態です。


本日の朝から画面を上げたところ購入した最初にライセンスキーを入力しないで、そのままインストロールをしてしまいました。


レジストリースキャンを実施し、エラーが784件が発生し、エラーの修復ボタンを押下し処理を終了しました。


その後、エラー表示がなく、パソコンを使用していましたが、facebookの画面に警告の表示が出て、再度、インストロールを実施しました。


スマートPCケアの画面で
.妊スクパフォーマンスとスペースのスキャンで25個の問題が見つかりましたの表示
▲札ュリティ関連のスキャンで8124の問題が見つかりましたの表示
システムドライバーのスキャンで28個の問題が見つけられましたの表示がでました。


SystweakでスマートPCケアってのは聞いたことがなかったので調べてみたら、有償ツールの


Advanced System Optimizer
(Advanced System Optimizer 3 / ASO3)


に用意されてる1機能みたい。


hxxp://www.systweak.com/aso/


ついでに、こんな可哀想な口コミも。


http://i43.tinypic.com/ohobab.png



ウィンドウズXPパソコンに「スマートPCケア」というソフトを購入しインストール。システムチェック。
エラーの数が28000ほどあるのを見て、最適化ボタンを押したら・・・パソコンが立ち上がらなくなりました。


RegClean Proでもお馴染み、目の玉飛び出る数百とか数千のエラーうんたらで驚かせて購入を誘導するイヤラシイ手口に呆れるやら何やら。



それにしてもエラー2万8千ってなヒドイ数字はどゆこと?


さっそくコチラでAdvanced System Optimizerを導入し、スマートPCケアという処理をやってみたら・・・


たとえは、ブラウザのキャッシュ(一時ファイル)や閲覧履歴のURLアドレスをプライバシー関連の問題 ⇒ システムエラーとしてカウントする極悪仕様。


http://i44.tinypic.com/359k651.png
単なるブラウザのキャッシュや履歴が”検出”されたと警告???


http://i40.tinypic.com/ymi3c.png
この990件を何とシステムエラー扱い → 損傷レベル : 高 (´・ω・`)


○○○ エラー:検出されました。今すぐ更新して、すべてのエラーを修正してください。
左下 Microsoft Partner → マイクロソフトのお墨付きと勘違いさせる気マンマン


ネットサーフィンしてれば、ブラウザそのものの機能としてデータが蓄積する形で保存されてるのが普通なワケで、こういう汚いやり方に開いた口がふさがらん、とはまされにこれ。


でも、この数を見て動揺して焦ってパニックになってしまい、慌ててAdvanced System Optimizerをクレジットカードで購入してしまうユーザーさんがいるのがもう。。。 イメージ 1