PayPalフィッシング詐欺メール? 誘導リンク先はウイルスサイトでZbot強制感染
アメリカのオンライン決済会社PayPal(ペイパル)を装ったフィッシング詐欺メール。。。
- paypal迷惑メール?の質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102896554
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102910483 - PayPalから請求が…フィッシング詐欺メールに引っ掛かりそうだった件 : りくまろぐ
http://rikumalog.com/webservice/paypal-phishing.html - 悪質!ペイパルを装った詐欺メールが来たので、その手口を公開します。注意してください。 « パソコンやホームページに関するITの部屋
http://it.trend-ai.com/?p=9962 - paypalを騙るフィッシングメールにご注意を : でじたるはっくす!
http://degihackers.seesaa.net/article/349721480.html - You sent a payment of スパムメール? - 毎日が五月病
http://blog.livedoor.jp/naka_tyaso/archives/52022419.html - 詐欺メール(Paypal)|井上通訳サービスのブログ
http://ameblo.jp/inoue-tsuyaku/entry-11474912131.html - PalPalを装う架空請求メールが来ました。絶対、安易にクリックしないように!! : 決算シテマス
http://blog.livedoor.jp/kouzi2712/archives/24091330.html - 海外生活 in Japan: 海外通販のトラブル要注意!
http://kerinogawa.blogspot.jp/p/httpswwwfacebookcompagesgettingstartedp.html - 注意! PAYPAL ペイパルを騙ったメール | 無料でできること
http://singular.mods.jp/blog/?p=240 - Paypal詐欺 - 本流パーソナルブログ
http://miketoy.hatenablog.com/entry/2013/03/07/055048 - 「PayPal」や「LinkedIn」からメールが届いたらしい。でも何か様子が変だぞ…
http://garden.telmina.com/2013/03/13/swindle-mails-paipal-and-linkedin/ - PayPalの偽ページが開いて、アカウント情報(パスワード)の入力し送信するよう誘導される
- ドライブバイ・ダウンロード攻撃を仕掛けるページが開いて、Zbot(Zeus)ウイルスが強制的にインストールされる
- PayPalからのメールと信じきって、誘導リンクをうっかりクリックしてしまう
- フィッシング詐欺だと気づいた上で、PayPalの偽ページを見てみようと興味本位で誘導リンクをクリックしてしまう
ところで、メール本文中の誘導リンクをクリックしたら・・・
がよくある2パターンなんですが、Windowsユーザーさんで
ってな状況になった時に、{2番}の手口だったらどーしましょ?
<ブログで触れられてない!

リンクをクリックしちゃダメ!
って言うのは楽だけれど、わざわざ攻撃者がPayPalを名乗ってるところで、「リンクはうっかり踏む」という前提の対策を必ずっ! 

コメント