HTML/IframeRefウイルスとは? サイト改ざん不正なiframeタグ 駆除作方法は?
 
マイクロソフトがから提供されてるセキュリティ製品 Windows Defender や Security Essentials が定義するコチラのウイルス検出名は 不正な<iframe>タグ で、ネットサーフィン中にブチ当たるパターンが多いはず。
  
Exploit:HTML/IframeRef.gen Exploit:HTML/IframeRef.V Exploit:HTML/IframeRef.AA Exploit:HTML/IframeRef.AR Exploit:HTML/IframeRef.Z Exploit:HTML/IframeRef.IK Exploit:HTML/IframeRef.X Exploit:HTML/IframeRef.M Exploit:HTML/IframeRef.AM Exploit:HTML/IframeRef.DM Exploit:HTML/IframeRef.EX Exploit:HTML/IframeRef.BQ Exploit:HTML/IframeRef.AG Exploit:HTML/IframeRef.BG Exploit:HTML/IframeRef.E
JS_IFRAME HTML_IFRAME Trojan.Maliframe!html Exploit-IFrame.gen
 
<iframe>タグ(インラインフレーム)は、ホームページ作成などWebサイトを管理した経験があるユーザーさんなら知ってるかもしれないけど外部サイトを読み込むHTMLタグです。
 
広告やブログパーツの表示などで <iframe>タグは普通に使われてるけど、悪意のある第三者がサイトを改ざんし、ウイルスサイトをブラウザ内部でヒッソリと読み込ませる手口で採用されます。

Exploit:HTML/IframeRef ウイルスの影響は?

あくまでメインのウイルス(実行ファイル)をターゲットのWindowsパソコンへ強制的に送り込む前段階の処理です。
 
そのため、次のウイルス感染4条件に当てはまってないなら実害なく安心です。
 
【1】 Adobe Flash Player が最新版に更新されてない
【2】 毎月配信される Windows Update が実施されてない 

【4】 Adobe Reader がインストールされてるけど最新版に更新されてない

 
Windows PC向け無料ウイルス対策 がバッチリできてるかどうかであって、決して こういうセキュリティソフト が導入されてるかどうかというお話ではないのです。

Exploit:HTML/IframeRef 検出ファイルの駆除削除

不正な<iframe>タグを含んだHTMLファイルは、ブラウザの一時ファイル(キャッシュ)としてパソコン内に存在するから、それを削除してしまえば万事解決です。
 
初心者でもわかる! IE でインターネット一時ファイルと履歴の削除 - マイクロソフト
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2618123
 
キャッシュと Cookie をクリアする - Google アカウント
https://support.google.com/accounts/answer/32050?hl=ja
関連するブログ記事
サイト改ざんiframe name=Twitter src 176.31.24.102 post.php
counter.php改ざん被害 不正なiframeタグでウイルスサイト読み込み