Baidu IMEの導入経路は? 海外のソフト紹介サイトが配布するインストーラに注意!
百度(バイドゥ)が無料で提供してる日本語入力ソフト Baidu IME のニュースで騒ぎがっ! 



■ 「バグ」も一因と説明:まとめ:「Baidu IME」と「Simeji」で入力データを外部送信 (@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/26/news104.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/26/news104.html
オンラインソフト紹介サイト Vector は、情報送信の真意が不明ということで一時配布停止し Baidu IME の紹介ページにアクセスしても
『Not Found 指定されたページは存在しないか、メンテナンス中です。』
という風に表示されてますなぁ。 



Baidu IME を導入する経路はどこ?
【1】 Baidu IME の公式サイト(ime.baidu.jp)からユーザーの意思で導入する
【2】 海外のオンラインソフト紹介サイトや、主に海外系フリーソフトの配布手段で採用されてる使われる広告インストーラ経由で Baidu IME の同時導入提案が表示される
【3】 その他 (新品Windowsパソコンにプリインストール済みも?)
別に【1】番は問題ないんだけれど、ユーザーが知らないうちに意図せず Baidu IME を取り込んでしまうパターンが発生しうる【2】番や【3】番でしょう。 

■ 不必要なソフトの導入提案が表示される広告インストーラ
- フリーソフトの例は Baidu IME の削除方法 の記事にいくつか書き出してます
- BrotherSoft、TraduceGratis、TrailsFramework、Download366 みたいな表の顔はオンラインソフトの紹介、裏の顔は広告インストーラの配布
- Media Player 12.7 / Flash Player HD 、Media Player 、File Extractor 、File-Opener みたいな不必要なソフト
インストーラ画面にて 右下ボタン(=同意) をポチッと押してしまうと、勝手にではなく受け入れてしまうのが真相?
<ユーザーの意思でインストール!

コメント