【詐欺】ワールドカップ便乗サッカー日本代表ユニフォーム通販にダマされるな!
 
サッカーの祭典 2014 FIFAワールドカップ (W杯) が南米ブラジルで開催されますね。
 
日本の裏側にある現地へ行くには何と言っても時間と旅費がかかるし、いろいろ危ない治安のお話も出てますか?
 
んでまあ、多くの方々は自宅のTVを前にブブゼラを鳴らしながらサンバを踊ってサッカーの試合を観戦することになるでしょう。
 
日本代表選手のユニフォームを着て気合を入れて応援だっ! さっそくネット通販でユニフォーム探しの検索っと…
 
通販詐欺サイト がけっこうヒットする!

便乗詐欺! サイバー犯罪者にとっての稼ぎ時の到来!

そういえば、南アフリカで行われた前回ワールドカップで、応援ツアーを用意した自称”旅行会社”が旅費を持ってトンズラした事件がありました。
 
大きなイベントを前に、スポーツ関連グッズを販売してるかのように見せかけて、実際には振り込んだ購入代金を盗む詐欺目的なインチキ偽通販サイトを確認してます。 <商品は当然届かない!
 
自宅にとどまってながらも、(金銭的には少額でしょうが)ワールドカップに便乗した詐欺に巻き込まれてしまう可能性があるワケです。
 
たとえば、下のようなサッカーのユニフォーム、スパイク・シューズなどを扱う通販サイトたちは、極めてスーパー怪しすぎ100%ヤバヤバなところです。(URLアドレス一覧より)
 
《海外のサイバー犯罪者が運営する怪しい通販サイトの一例》
http://www.2014japan-jersey[.]asia/
http://www.buyjerseystor[.]asia/
http://www.japansoccerjersey[.]com/
http://www.juneworldcup[.]com/
http://www.replicaunifomushop[.]com/
http://www.soccer-shop[.]in/
http://www.soccer-spike[.]com/
http://www.soccerjpshop[.].com/
http://www.soccers-mart[.]com/
http://www.spiketogether[.]com/
http://www.unifomushop[.]com/
http://www.unifomushop[.]jp/
http://www.worldcupjerseys[.]pw/
http://www.worldcupjp[.]info/
http://www.xysoccer[.]com/
http://www.yunifomu[.]com/
 
判断材料として詐欺的通販サイトの見分け方で判別できますが、くれぐれも見た目の雰囲気でゼッタイに判断してはダメです。 <簡単にダマされる!
 

偽通販サイト www.unifomushop[.]com を例に…

イメージ 3
 
JAPANユニフォームショップ」を名乗る通販サイトを例に解説します。
 
【1】 日本の法律(特定商取引法)で書くことが義務になってる電話番号が記載されてないことが一発で分かります。つまり、お話にならず論外です。
 
あと、メールアドレスがGoogleから提供されてる無料メールサービス Gmail って。
 
イメージ 1
住所もスゴい! 「香港九龍旺角道33號凱途發展大廈」ってどこ?
 
【2】 ログイン、会員登録、注文手続きといったページで、URLアドレスのHTTPSやブラウザの南京錠(鍵)マークの表示が確認できません。
 
【3】【4】 この部分は当てはまってません。
 
【5】 通販サイトが利用してるサーバーは日本国外で、何と欧州オランダ(NETHERLANDS)です。
 
イメージ 2
 
ついでに、ここまで調べる必要はないけど、このドメインを所有する人物の情報はこんな感じになってました。もちろん、これすらデタラメの可能性が高いけど。
氏名 → fushan ye
都市名 → hubei(=湖北省)
国名 → CN(=中国)
メルアド → Yahoo! JAPAN が提供するフリーメールサービス
 
ここまで登場する場所は香港オランダ中国本土、そして代表取締役の日本人である”佐々木さん” は、インターナショナルでスゴイですね!
通信販売サイトでのトラブルにご用心! (警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/nettrouble/jirei/net_order_site.html

そのウェブサイト・通信販売事業者は信用できますか? 海外の事業者に関するトラブルが多発しています! (東京都)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/20131002.html