日本Hao123取り込む経路は? IE Firefox Chromeブラウザ変更 GOM/Freemake/DAEMON Tools
Baidu(バイドゥ)が提供してるポータルサイト Hao123 ...
jp.hao123.com
Yahoo!検索でチェックしてみると、キーワード「Hao123」の関連検索ワードたちは、”ブラウザハイジャッカー”としてのマイナス的な評判けっこう出てくる? 



[Hao123 とは] [Hao123.com] [グーグルクローム Hao123] [Hao123 ホームページ] [Hao123 削除 Win7] [hao123 削除 IE Win8] [hao123 削除 WindowsXP] [hao123 削除 ポップアップ] [hao123 削除 Windows Vista] [hao123 削除 方法 Windows8] [hao123 削除 再起動] [hao123 削除 クローム] [IE hao123 削除] [hao123 削除 IE タブ] [Hao123 削除できない] [hao123 インストール] [Google Chrome Hao123] [日本Hao123 アンインストール] [日本Hao123ショートカット] [日本Hao123とは] [日本Hao123 削除] …
Internet Explorer、Mozilla Firefox、Google Chrome ブラウザの起動時に開くホームページとデフォルト検索エンジンを Hao123 へと書き換えるプログラムはいったいどこで取り込まれてる?
その定番が、下のような広告インストーラの実行ファイルを起動してインストール画面にてユーザー自ら同時導入に同意してしまったパターンでしょう。

右ボタンで Hao123 は拒否できる

[Basic] → [Advanced] に切り替えて Hao123 は拒否できる

[Express] → [Custom] に切り替えて拒否できる、右ボタンでもOK

同時導入を提案してくる場面で[了承](=同意)したらダメ!
何も考えずにテキト~に右下ボタン(=同意)をポンポン押してませんか?
ユーザーが拒否せずに許可してしまった以上は Hao123 に書き換えされるのは当たり前でどうにもこうにも状態になります。 

☆ 広告インストーラはどこでダウンロードする?
- 海外のオンラインソフト紹介サイト
- 検索エンジンでヒットしてる素性不明な海外サイト
- 一般サイトで出稿されてるバナー広告経由で誘導された海外サイト
- 海外製フリーソフト
4番だけは必ずしも当てはまらないですが、素性の知らない場所で配布されてる出自不明な実行ファイルにも注意してください。
Hao123 を始め不必要な迷惑ソフトを取り込むのは、強制的に勝手にインストールされるパターンは少なく、何だかんだユーザーが問題を引き金となる実行ファイルを起動してます。
残念ながら、この手の広告バンドルインストーラはグレー領域なので、必ずしもセキュリティソフトが警告してくれません。
Baidu IME や Desktop Weather がHao123 の提案
Baidu が提供するフリーソフト利用ユーザーさんに Hao123 を勧めてスタートページを変更するポップアップ表示も確認されてます。 

- Baidu IME ... 日本語入力ソフト
- Baidu The Desktop Weather ... お天気マークを表示する常駐ソフト
ブラウザに設定された Hao123 の削除方法
各ブラウザの設定を開いて、起動時のホームページのところと、検索エンジンの設定を修正するのが一般的な作業となります。
あるいは、ブラウザの設定をリセットしてしまう?
◆ Internet Explorer → http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/reset-ie-settings
◆ Firefox → https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
◆ Firefox → https://support.mozilla.org/ja/kb/reset-firefox-easily-fix-most-problems
リセットしてしまうと、お気に入り(ブックマーク)や閲覧履歴のデータはいちおう維持されるけれど、もう一度いろいろと設定し直しになりますが…。
日本Hao123ショートカット削除
デスクトップに作られた日本Hao123ショートカットは、ブラウザ書き換え処理を行う実行ファイルを単に起動するためだけの不必要なファイルです。
Windowsスタートメニュー → [すべてのプログラム] → [日本Hao123] → [hao123のアンインストール] で削除する
あるいは
コントロールパネルの [プログラムと機能] に項目ができてるのでアンインストール
注意したいのは、このアンインストールがブラウザの設定を元に戻すという意味ではないところでしょう。 

コメント