<詐欺>溢れる偽通販サイトで商品届かない被害相談3倍増

hacker-search

以前から、深刻な被害がより増加し続けているのではないか不安に思う 偽通販サイト の詐欺の情報です。 

ネット通販で注文した商品が届かない「未着」に関する相談は、同センターによると2013年度に1万5364件と、12年度(5262件)の約3倍、統計がある09年度(2056件)の7・5倍に増えた。今年度も5月30日までに1823件が寄せられた。
「未着」とは指定日に届かなかったり、商品自体が届かなかったりすることで、詐欺被害とみられる相談のほか、誕生日や母の日など指定した日に届かないという相談も増えているという。同センターの担当者は悪質サイトの増加に加え「到着日指定や送料無料など、ネット通販に対する消費者の期待値が高くなったことも要因ではないか」と言う。
日本通信販売協会(東京)に寄せられた悪質サイトの相談は13年度に3829件と、12年度(1036件)の3・7倍。「未着」が約9割を占める。同協会の八代修一・消費者相談室長は「実在の企業やネットショップをまねた偽サイトが増えている」。
http://www.asahi.com/articles/ASG625DNFG62UTIL020.html

偽通販サイトの初期の出たての頃は、商品の販売価格がおおよそあり得ない 不自然に安い価格 に設定されている 「高級ブランド品」 をエサにして消費者を騙す、そんなパターンが定番だった感じがします。

そして、怪しい商品を注文すると、いちおう 粗悪なコピー商品 (海賊版)注文した商品とは異なる別商品 が海外 (中国) から届くこともあったり?
 
ところが、次第に傾向が変化してきて…

  • 支払った購入代金が詐欺師に盗まれて梨のツブテ
    → 注文された商品をいっさい送らず何も届かない

  • 実在する通販サイトに書かれてある文章や掲載されている画像を丸パクリ
    → 外観を巧妙に偽装した偽通販サイトの登場

  • 正当な通販サイトの価格帯と比較して数千~数万円程度の割安な価格

  • 数100円とか数1,000円といった生活日用品まで詐欺サイトで取り扱う
    (高級品ではない衣服、靴、自転車、サングラス、おもちゃ、楽器、ペット用品、植物…)

といった傾向の偽サイトがネット上に溢れるようになり、結果として偽通販サイトに踏み入る通販目的のユーザーさんの金銭被害が増えてしまっているのでしょう。

 

Amazon.co.jp | 通販 - ファッション、家電から食品まで【通常配送無料】
 

Yahoo!ショッピング - Tポイントが貯まる!使える!ネット通販

東京都の生活文化局は、都及び区市町村で受け付けた平成25年度分消費生活相談の概要を公表していました。

相談情報の統計・分析 (東京くらしWEB)
インターネット通販(商品)に関する相談は、年々増加傾向にある。平成25年度は9,450件の相談が寄せられ、前年度の1.7倍となった。このうち「代金を振り込んだが商品が届かない」「ブランド品の偽物が届いた」などといった詐欺的な契約に関する相談は、平成25年度は4,003件寄せられ、前年度の2.8倍と大きく増加している。
インターネット通販(商品)のうち、詐欺的な契約に関する相談について商品別で見ると、スニーカーなどの「運動ぐつは前年度の 4.5 倍、「腕時計」は前年度の3.5倍であり、増加が目立つ。
相談の多い上位商品 運動靴(スニーカー)、婦人用バッグ、靴、財布、腕時計
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/tokei/

偽通販サイトを見分ける方法