<解決>Windowsセーフモード解除できない解決方法 システム構成

Windows パソコンで セーフモードの起動方法 を紹介するページを書いていて、セーフモードへ移行する定番の方法がキーボードのF8キーでしょう。
さらに、セーフモードへ移行する別手段として、システム構成ウィンドウ → [ブート] の設定を変更する方法があります。
システム構成の変更でセーフモード解除できない?
システム構成ウィンドウ からセーフモードへ移行して、その後でセーフモードを解除したいなら、再び [ブート] 設定を変更して元に戻す作業が必要です。
ただ、肝心の システム構成ウィンドウ が開けなくなる問題がまれに起こるみたい?
このままでは、Windows パソコンを再起動してもセーフモードで必ず起動してしまい、いつまで経ってもセーフモードから抜け出せない無限ループの状態です
■ 「セーフモードとコマンドプロント」&「bcdedit」 で解除
そこで、システム構成ウィンドウの処理をコマンドプロンプトから制御する ブート構成エディタ (Boot Configuration Data Editor) があるので、こちらでセーフモードの解除が実現できるかもしれません。
実行ファイル → bcdedit.exe
● ブート構成データ エディタに関してよく寄せられる質問 (Microsoft)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721886.aspx
【1】
セーフモードの一番最初に表示される 「詳細ブート オプション」 で 《セーフ モードとコマンド プロンプト》 の方に入る。
【2】
コマンドプロンプトが表示されるので、次のパラメータを打ち込んで Enter キーを押す。
bcdedit /deletevalue safeboot
「この操作を正しく終了しました」 メッセージが表示されたら、有効になっていたセーフモードが無事に無効化されています。
【3】
Windows パソコンを再起動するため、次のパラメータを打ち込んで Enter キーを押す。
shutdown -r -t 0
・