bit.lyが危険な不正サイト? Chrome Firefox Safariでアクセス阻止トラブル
Google が提供してるGoogleセーフブラウジングによって
短縮URLサービス Bitly
bit.ly
bit.ly
のドメイン全体がマルウェア配布で危険な不正サイトと(恐らく誤って?)判定されてしまうトラブルが10月25日に発生してるみたい。 

ウェブの安全性を高める
Google セキュリティ チームは、安全ではないウェブサイトを特定し、ユーザーやウェブマスターに知らせて危険から保護するために、セーフ ブラウジングを構築しました。
Google が検出した脅威と、その上で表示している警告に関して、詳細な情報を提供することで、ウェブのセキュリティの状態をある程度明らかにし、ウェブのより安全な利用を促進したいと考えています。
Bitlyは解決するため問題を調査してるとのこと。
BitlyさんはTwitterを使っています: "We are aware of some intermittent issues with Chrome + Firefox. Our team is investigating the issue to solve ASAP!"
https://twitter.com/Bitly/status/525983848820400128
<追記始め>
問題は解消されたみたい。
BitlyさんはTwitterを使っています: "Bitlinks are no longer blocked by Google Safebrowsing in Chrome/Firefox. All services are in order. No data/Bitlinks have been compromised."
https://twitter.com/Bitly/status/526012694835757057
BitlyさんはTwitterを使っています: "We were incorrectly listed in Google Safebrowsing which caused users to receive a malware warning. This issue has been resolved."
https://twitter.com/Bitly/status/526015781533134848
<追記終わり>
この影響でアクセス阻止状態になってしまうのは、Googleセーフブラウジングのデータを利用してる下のようなところー
ブラウザ
・ Google Chrome ... アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました。
・ Mozilla Firefox ... 攻撃サイトとして報告されてます!
・ Apple Safari ... マルウェアサイトの疑いがあります
・ Mozilla Firefox ... 攻撃サイトとして報告されてます!
・ Apple Safari ... マルウェアサイトの疑いがあります
検索エンジン
・ Google検索
・ Yahoo! JAPAN検索
・ Yahoo! JAPAN検索
検索エンジン経由でbit.lyのリンクを踏むことはまずないけれど、検索結果がひたすらこんな状態に…

ズラッと『このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります』警告!

コメント