要注意 偽警告iOSセキュリティ詐欺広告! iPhone iPadウイルス感染と騙しOnavo導入誘導
コンピュータウイルスとはほぼ無縁である Apple の iOS を搭載した
スマホ iPhone
- タブレット端末 iPad
音楽プレーヤー iPod Touch
がターゲットになってます!
ネットサーフィン中(アダルトサイトとか限らず)に突然表示される悪質な詐欺広告ページに注意してください。
<デタラメな偽警告でユーザーをダマす!



警告! Apple iPad 上でウィルスが検出されました。‘OK’を押してスキャン
iOSセキュリティ
Apple iPad が悪意のあるウイルスに感染している恐れがあります
携帯のスキャンが完了するまでお待ちください...
チェック中 スキャン完了
警告! Apple iPad 上で(8)ウイルスが検出されました!
App Storeへ行き”Onavo”をインストールしてウイルスを駆除してください *秒
この偽ウイルススキャンは、JavaScript や アニメーションGIF を使った動くアニメーションで、実際に端末内をスキャン検査してるワケではありません。 

当然ながら、『悪意のあるウイルス感染してる』だの『(8)ウイルス感染が検出』といった診断結果は完全に噓デタラメです。
正体は特定アプリの導入を誘う宣伝広告
ただ、悪質な広告ページであると見抜けず真に受けてしまうと、言われるがまま誘導され よく分からん iOSアプリ をインストールする流れに持ってかれます。
振り込め詐欺と同じで脳ミソがパニック状態になると
冷静に考えができなくなってヤバイ行動をとってしまう
冷静に考えができなくなってヤバイ行動をとってしまう
その裏では、この詐欺広告ページを仕掛けたサイバー犯罪者に特定のアプリを取り込ませた成功報酬が入る仕組みです。
~ 日本からのアプリ導入で$1ほどの報酬を支払うという広告案件 ~


普通にアプリを宣伝しても、特に必要もないアプリをわざわざインストールするユーザーはいないはずで、偽警告でダマして取り込ませる手口なんねー。 

宣伝されてる特定アプリ ⇒ Onavo / Onavo Extend

Apple 運営の App Store上で公開されてるアプリ
Onavo Extend はパケット節約目的にモバイルデータ通信を圧縮してくれる正規アプリです。つまり、ウイルス駆除といった機能はまったく実装されてません。 

アプリの開発元はイスラエル企業で、2013年に Facebook, Inc に買収されてます。
不正改造してない限りiOSのウイルス感染はまずない
iOS は一定のセキュリティが現在でも保たれていて、ウイルス感染という状況はまず起こらないと考えていいです。 

◆ Apple Watchが恐らくマルウェアに感染しない理由 (エフセキュア)
http://blog.f-secure.jp/archives/50734430.html
◆ Android vs iOS | iOS の方が Android よりも安全な理由 (ソフォス)
http://www.sophos.com/ja-jp/security-news-trends/security-trends/malware-goes-mobile/why-ios-is-safer-than-android.aspx
ただ例外はあって、Apple も警告してるけど不正な改造行為(いわゆるジェイルブレイク)してる端末なら、それ相応のリスクを伴うことになるよぉ。 

◆ iOS の不正改造は、セキュリティの脆弱化、不安定化、バッテリー駆動時間の低下などの問題を引き起こすおそれがある (Apple サポート)
http://support.apple.com/ja-jp/HT3743
関連するブログ記事
141.101.127.77 108.162.200.78