CryptoWallウイルス感染被害者の声 ファイル開けない暗号化で身代金要求

攻撃者がTorネットワーク上に用意したファイル復元サービス
Windowsパソコンを狙って、接続されてる外付けハードディスクやUSBメモリのファイルたちも暗号化し復元・復号できないよう破壊!
凶悪な身代金要求型ウイルスの1つ CryptoWall(クリプト ウォール)の情報です。
ランサムウェア = Ransom + Software
Rasnomは「身代金」の意味
Rasnomは「身代金」の意味
仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)で身代金の支払いを要求し、 暗号化されたファイルを元に戻す復旧のための鍵データは、攻撃者のサーバー上に保管されてるため、現時点で要求に屈しない限りムリという恐怖!
そんな CryptoWall ウイルスの被害者さんや、その駆除作業を行った方のお話をパパっと拾ってみました。 

◆ ランサムウェアと呼ばれるものでしょうか、ウイルスに感染しました。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131960206
◆ ウイルス?『CryptoWall』の削除方法について先日、CPU使用率100%の件で... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129125360
◆ WORDで作った文章や写真が或る日破壊されてしまいました。原因と修復の可否を知りたいです。 - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/protect_other-protect_scanning/word%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%96%87/f358dda6-792f-481d-9111-11141274f894
◆ 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「強い気持ちを持った、目の見えない冒険好き・・のネコ!?」: masaki-signのブログ
http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-5c82.html
◆ moccaさんはTwitterを使っています: "Trojan.Cryptowallの亜種が居るのかなあ。今更感染したというのは変だが、DECRYPT_INSTRUCTIONというファイルを発見したらやられてるので注意。"
https://twitter.com/feat_mocca/status/495071272657633280
◆ パソコン修理・浜松・パソコンのマイスター » ご注意!!極悪ウイルス「CryptoWall」
http://pc-meister.jp/?p=1164
◆ Trojan.Cryptowallに感染 | 試行錯誤
http://psycholo.jp/?p=11
◆ ウィルスに感染してしまった | 株式会社アットサポート
http://www.atsp.co.jp/?p=600
◆ お、久々にきやがったな|リプ4連・・・熱くなれる呪文
http://ameblo.jp/replay4ren/entry-11951277040.html
◆ ウイルスに感染!大打撃! 2014/10/10 パソコン・ハード編
http://www.eonet.ne.jp/~hanazawa/pc_hard.htm
セキュリティソフトの導入してたのに感染した!? 

CryptoWall(クリプトウォール) を投入してるウイルス攻撃者の立場からすれば、セキュリティ会社は”ファイル人質金儲けビジネス”の妨害をしてくる邪魔者になるワケです。
ウイルス攻撃者も安々と捕まらない(検出・駆除されない)よう努力してます。
セキュリティ製品の導入で持って『ウイルス対策がすべて完了! もう何もしなくてOK!』なーんて思い込んでしまうユーザーさんの勘違いも地獄を招いてる? 

ランサムウェアCryptoWallウイルスの感染経路は?
【1】 Fax受信通知? ボイスメール? 英語表記の迷惑メール(スパムメール)に添付された実行ファイルを起動して自爆感染!
・ INCOMING FAX REPORTウイルス付き迷惑メールが危険! Zbotやランサムウェア感染
・ ウイルス付き迷惑メールYou have received a new fax PDF文書に偽装
・ ウイルスメールYou have received a voice mail 音声ファイルなアイコン画像偽装
・ ウイルス付き迷惑メールYou have received a new fax PDF文書に偽装
・ ウイルスメールYou have received a voice mail 音声ファイルなアイコン画像偽装
ファイルの拡張子(特に *.exe や *.scr)は地雷!
⇒ ファイルの拡張子に常に注意を払いましょう
【2】 改ざん被害を受けた正規の一般サイトやブログがウイルスサイト化! 広告配信サーバー経由でウイルス散布の事例まで!
ネットサーフィン中にドライブバイ・ダウンロード攻撃で強制感染!
⇒ 有名なセキュリティソフトを導入してもウイルス感染経路が開いたまま