最終更新日 2015年3月1日
<危険>ヤフーショッピング詐欺の見分け方3つと商品届かない通販被害注意

一定期間に渡って運営した後、Yahoo!ショッピング内から退店して逃げる悪質な手口です。
- 購入代金を振り込むと音沙汰がなくなり注文した商品が届かない
- お隣の大陸から粗悪な商品 (模倣品、海賊版、偽物) がいちおう届く
実際に、Yahoo!ショッピングで確認した↓怪しいと判断せざるをえない通販サイトをテキトーにピックアップしてみました。
【Yahoo!ショッピングで確認された怪しい通販サイトの一例】
store.shopping.yahoo[.]co.jp/abetazuko/ ミニエ商事
store.shopping.yahoo[.]co.jp/aimatukusu/ アイマックス株式会社
store.shopping.yahoo[.]co.jp/aosora7kaeri/ 青空7
store.shopping.yahoo[.]co.jp/brandsale/ ブランドSALE
store.shopping.yahoo[.]co.jp/burinnburinn/ 昼星
store.shopping.yahoo[.]co.jp/canaryyshop/ canaryyshop
store.shopping.yahoo[.]co.jp/cororomall/ cororomall
store.shopping.yahoo[.]co.jp/erushop/ エルショップ
store.shopping.yahoo[.]co.jp/furiisutairu/ フリースタイル株式会社
store.shopping.yahoo[.]co.jp/haruame11/ 春話し
store.shopping.yahoo[.]co.jp/hisweet/ Sweethoney
store.shopping.yahoo[.]co.jp/horace/ ジャズ
store.shopping.yahoo[.]co.jp/jyuunigatu12/ December
store.shopping.yahoo[.]co.jp/kazenokoe88/ 山の風
store.shopping.yahoo[.]co.jp/kazuhide/ カズヒデショップ
store.shopping.yahoo[.]co.jp/kireitasai5656/ レインボウー
store.shopping.yahoo[.]co.jp/meariiroozu/ メアリーローズ商社
store.shopping.yahoo[.]co.jp/missluky/ MissLuky
store.shopping.yahoo[.]co.jp/nagashoudou/ 株式会社永翔堂
store.shopping.yahoo[.]co.jp/nun-market/ NUNmarket
store.shopping.yahoo[.]co.jp/sappai6suki/ 青レモン
store.shopping.yahoo[.]co.jp/tonarinoitigo/ 隣の苺
store.shopping.yahoo[.]co.jp/zennshinn/ ゼンシン
store.shopping.yahoo[.]co.jp/besthouse1/ ベスト-ハウス
store.shopping.yahoo[.]co.jp/oukusi/ oukusishop
store.shopping.yahoo[.]co.jp/pegasasuu/ ペガサスー
store.shopping.yahoo[.]co.jp/angelink54/ Angelink
これら怪しい通販サイトの運営の様子を眺めてみて、もしかしたら参考になるやもしれん 共通する特徴的な怪しい目印 があったので紹介しましょう。
Yahoo!ショッピング内で不正な詐欺通販サイト見分け方 3 つ
【1】 通販ストアの評価レビューは?
通販ストアの利用者が評価を下すストア評価の投稿数が異様に不自然に少ないです。
通販詐欺サイトの多くは、運営年数の少ない 〔新規出店〕 の状態なので…
- スコア評価として口コミのレビュー数が 0 ~ 10件程度 で少ない
- いきなり 物凄い悪い評価で酷評するレビュー の投稿だらけになる
たとえば、レビュー投稿数の目安として 100件 を超えているなら、すでに複数のYahoo!ユーザーさんたちに利用された通販ストアであることが明らかで、それなりに安全性が担保されていると判断して問題ないでしょう。
【2】 運営会社の所在地、電話番号、Eメールアドレスは?
- 運営会社の所在地に違和感!
Google マップのストリートビューを見ると店舗らしき建物がない!?
└ 田畑、駐車場、個人宅 (一軒家)、マンション・集合住宅
- 電話番号に違和感!
固定電話ではなく携帯電話の番号 → 「080」 「090」
地理的な位置が判別できない IP電話 → 「050」
- Eメールアドレスに違和感!
会社運営のはずが連絡先は誰でも無料で取得できるフリーメール
└ Yahoo!メール 「○○○@yahoo.co.jp」
【3】 商品の決済手段は? 銀行口座が個人名!?
Yahoo!ショッピング内のストアで注文した商品の購入代金の決済手段として、次の方法が選択できないなら注意が必要です。
- クレジットカード支払い
- 荷物の運送会社による代金引換
(代引き) - コンビニ決済
銀行・ATM決済
また、決済できると通販ストア上に記載されてあっても、後に 銀行口座に振り込むようEメールで指示する なら危険です。
- 銀行口座の名義に注目
→ 名義が会社名・事業所名ならば大丈夫♪
→ 見知らぬ 個人名 (日本人や外国人の氏名) ならば危険性が高い
- 銀行口座の名義に矛盾
「運営責任者の氏名」 ≠ 「銀行口座の名義人」
闇で不正に売買されてる赤の他人の銀行口座が使われている恐れあり
見た目で詐欺通販の判断は困難?
Yahoo!ショッピングは 「デパート内に店舗スペースを提供しているモール形式」 なので、「木の葉を隠すなら森の中」 を狙って悪意のある不届き者も侵入するみたい。
Yahoo!ショッピングで無難に安全な通販を楽しみたいなら…
まともに商売をしてる安全な通販ストアがたくさん出店されてる中に怪しい通販サイトが紛れ込んでいるので判断狂います。
コメント
コメント一覧 (1)
詐欺でないにせよアマゾン転売の無在庫ゴミショップが大量に増えてますが