偽ブランド通販サイトを宣伝するためサイト内検索を悪用するスパム
 
最初、日本の銀行の公式サイトの中に偽ブランド通販サイトが作られてるのかと思ってアクセスしてみたら、各サイトに用意されてるサイト内検索機能に嫌らしく宣伝キーワードを突っ込んでるのねぇ。。。 <ここまでやるかい!
 
イメージ 1
正規サイト内に偽ブランド通販サイトの宣伝メッセージが… 
 
ユーザーを引きつける効果ははたしてあるのかどうか疑問?
 
イメージ 4
佐賀銀行
 
イメージ 3
台東区役所
 
イメージ 2
親和銀行
 
イメージ 5
チケットぴあ
 
明らかに作為的な検索ワードなので、サイト内検索の結果ページを検索エンジンに登録させないよう制限かけたり、何かしら対処したほうがいいかも。
ユーザー生成スパムに関するガイドライン - Google ウェブマスター ツール ヘルプ
https://support.google.com/webmasters/answer/2721437?hl=ja