YahooブログをGoogle検索に表示登録する2つの方法 無料アクセスアップ?
ブログの訪問者数を増やして アクセスアップ しませんか?
<検索エンジン経由でユーザーがやって来るので効果アリ

自分が管理するYahoo!ブログに投稿した記事ページを Yahoo! JAPAN/Google/Microsoft Bing といった 検索エンジン の検索結果へ反映する登録方法の紹介です。
Google検索とYahoo!検索は同じ
まず、Yahoo! JAPAN が提供する Yahoo!検索 は2010年から Google の検索データを採用してるので、Google検索に記事ページが登録されると自動的に Yahoo!検索 にも反映されます。 



Google ⇒ Yahoo! JAPAN、goo、infoseek へ反映

Google 日本

Yahoo!検索
Google は Googlebot(グーグルボット)と呼ばれるプログラムを使ってインターネット上に存在する膨大なページを巡回し、それを 数分、数時間~数日後 に検索結果へ反映してます。
<Google の中の人が手作業で人力登録してるワケではない

site:コマンドで登録状況を知る?
ちなみに、Yahoo!ブログの記事ページが検索結果にどのくらい反映されてるか確認したい場合は「site:[URL]」コマンドを使うと一覧表示されますよ~。 



検索例→ site:blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/

「Yahoo!ブログのお知らせ」は2,000件ほど
検索エンジンに登録表示させる2つの方法
検索エンジンの登録作業に別にお金はかかりません。 

【1】 検索結果に反映されてる外部サイトからリンクを貼る
巡回プログラム Googlebot も人間と同じように リンクを巡って訪問する ので、自分のブログへアクセスできる経路を用意しておくと頼みもせずに勝手に記事が登録されます。 



【2】 Google にPING送信する
次のURLを下の入力フォームから送信してください。 

- ブログのトップページのURL
… https://blogs.yahoo.co.jp/×××××/
または - RSSフィード のURL
… https://blogs.yahoo.co.jp/×××××/rss.xml
= Google ブログ検索 更新通知サービス =
http://blogsearch.google.co.jp/ping
http://blogsearch.google.co.jp/ping
これは記事ページの登録を保証するシロモノでないけど、巡回を促進する効果はいちおうあると思われます。
<新規に記事を投稿したら送信しとけばOK

【3】 Google Search Consoleに登録する?
Yahoo!ブログは利用ユーザーは 「所有権を確認」するMETAタグを挿入できない ため Google Search Console(旧 Google Webmaster Tool) へ登録できず利用できません。 

Yahoo!ブログの記事を検索避けしたい?
Yahoo!ブログに検索結果への反映を拒否する設定は用意されておらず、全世界に向けてそのまま発信されるのが前提のサービスになってます。 

Yahoo!ブログ 検索避け → 無理
個別記事ページなら 公開範囲 の設定で「ファンまで」「友だちまで」「公開しない」に変更すると Yahoo! JAPAN や Google の検索結果に反映されません。 




公開範囲を「全公開」以外のオプションにすると検索反映されない
コメント