Adobe AIR脆弱性 ウイルス感染経路でWindowsパソコン被害は起こる?
主にWindowsパソコンを狙って、ネットサーフィン中にウイルスを強制インストールさせる手口 ドライブバイ・ダウンロード攻撃 というのがあります。 

この攻撃では下の4系統の脆弱性を悪用されるのが定番になってるけど、ここに Adobe AIR は含まれません。
- Java (JRE)
- Adobe Reader
- Adobe Flash Player
- Windows Update
(Windows OS、Internet Explorer、Silverlight、Windows Media Player など)
攻撃できるかどうかは、下線のものがそうだけどブラウザから呼び出せるか次第なので、ブラウザ上で動くアドオン・拡張プラグインではない Adobe AIR は無関係なのです。

Adobe AIR を最新版に更新する

Adobe AIR は Adobe Flash Player を内蔵してるので、それに絡んで脆弱性の修正も行われ、最新版に更新して利用するのは大事なことになります。 

ただ、ネットライフで欠かせない Flash Player、パソコンに最初からインストールされてることも多い Adobe Reader と比べると、有名ソフトとは言え普及率が高いとは言えず…。
Adobe AIR がインストールされてないユーザーの方が多いはず
そうなると、攻撃者からすれば旨味がなく、実際に攻撃手段として Adobe AIR が悪用された実績もなく、流行ったことすらないですよぅ。 

ドライブバイ・ダウンロード攻撃に悪用されうるもの
ちなみに、ブラウザのアドオンなのでドライブバイ・ダウンロード攻撃に悪用が可能なもので、過去に攻撃手段になった実績がいちおうあるものは? 

- Adobe Shockwave Player
- Apple QuickTime
- RealPlayer
普及率でマイナー系というえるものだったり、脆弱性の実証コードが表沙汰になってないことも多いためか、攻撃者には旨味なく、ここ数年は悪用手段として流行っとりませんー。 
