【解決】eFixとは 偽警告エラーで誘う迷惑ソフト詐欺広告の対処方法2つ

イメージ 3

中東イスラエルの Reimage Inc. が提供してる Windows 向け PC メンテナンスソフト eFix Pro(デザインのスゲ替え製品 Reimage Repair とは)のダウンロードページへ誘導する 怪しいバナー広告 を目撃してます。

バナー広告の内容は?


といったパターンが目立ち、邪魔で邪魔でウザすぎて…。

イメージ 1
ディスクの空き容量が非常に低下してきています

イメージ 2
ウインドウズパソコンの修理
どうやって修理しますか

もともと、インドの RegClean Pro や WinTonic、地中海マルタの Uniblue、カナダの WinZip を宣伝する 迷惑ソフト の広告オファーが多かった?

だた、最近はアドウェアの泉で知られるイスラエル製として Reimage inc. の出稿が目立ち、そっちの企業がバックヤードにいます。

  • 広告配信ネットワークとして DSNR Media Group

  • アドウェア の開発として Revizer、iBario、Perion といった

日本のユーザーがイスラエル発の広告ビジネス収益システムにいろいろ弄ばれるワケだけど、それを ”シリコンバレー” ならぬ ”ダウンロードバレー” なんて造語で表現もあるみたいで。

Download Valley は、他のソフトウェアのダウンロードと同時にインストールされるアドウェアを開発するイスラエルにあるソフトウェア会社の集団です。主な目的は、シェアウェアやダウンロードから収益を得ることです。これらのソフトウェアには、ブラウザツールバー、アドウェア 、ブラウザハイジャッカー、スパイウェア、およびマルウェアです。

Download Valley - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Download_Valley

広告の原因は? アドウェア感染やブラウザ通知?

明らかに異常な数で広告が表示が目立つ?


【1】

アドウェア と言える、見に覚えのない不審なプログラムが Windows パソコンにインストールされてませんか?

まず、GeekUninstaller のダウンロードと使い方 で確認してみましょう。

ネット上には、ダウンロード画像ボタンを装うバナー広告をユーザーに踏ませたり、海外のソフトウェア紹介サイトで配信される広告インストーラ を掴むユーザーさんに同意を取り付けて ”勝手にではなく” アドウェアがインストールされます。

広告インストーラのインストール画面の右下ボタンを連打してしまうユーザーさんは、拒否作業をすっぽかしてるワケでアドウェアの感染アウト~!


【2】

Mozilla Firefox や Google Chrome なら、アドウェア な振る舞いをする怪しいブラウザ拡張機能を登録してないか確認しましょう。

特に、ユーザー数で伸びてる Google Chrome は、人力審査がなくウェブストアに拡張機能を公開できるので、まともで便利な拡張機能すら、いつの間にアドウェア化やスパイウェア化することは結構あるみたい。

大して使いもしないブラウザ拡張機能を登録してるなら、ある意味 ”セキュリティホール” になるので、必要最小限で残す断捨離がオススメです。