2015年年次訪問者調査の削除 会員登録詐欺広告に注意! IE Chrome偽ユーザー調査
 
ブラウザ開発元が行うユーザー調査???
 
2015 年年次訪問者調査 (都市名) Internet Explorer: ユーザー調査
2015 年年次訪問者調査 (都市名) Chrome: ユーザー調査
2015 年年次訪問者調査 (都市名) ブラウザ: ユーザー調査
2015 年年次訪問者調査 (都市名) Safari: ユーザー調査
 
と称する日本語で書かれた謎のアンケートページが突然表示される????
 
イメージ 1
2015 年年次訪問者調査 (Tokyo) (Nagoya) (Osaka) (Yokohama) 
 
この”ユーザー調査”なるページの正体は、単なる広告です。
[ブラウザ名]ユーザーの皆様
本日のラッキーな訪問者はあなたです: [月日], 2015
この簡単な調査を完了していただくと、弊社からの感謝の印として、 HD Streaming Movies® のいずれかが当たるチャンスが与えられます!
2015年年次訪問者調査が表示される原因は2つほどあるっぽく
  1. ネット上の普通の広告リンクを偶然踏んだ
    あるいは、有効期限が切れて売りに出されてるドメイン(パークドメイン)の埋め込み広告から強制的にページが開くパターンも
     
  2. 《Chromeの場合》 ブラウザの拡張機能として、広告ページを逐一表示する不正なアドウェアが登録されてる恐れも?
といったところのようです。 

2015 年年次訪問者調査を自称する広告ページ

ただ、この広告ページを目にして、一部のユーザーさんは勝手に勘違いして自らの意志で突き進んでしまうみたい。
 
これは決して Microsoft、Google、Mozilla、Apple といったブラウザ開発元が実施するアンケート調査ではありません。 <まあ、ユーザーにそう思い込ませるのを作為的に狙ってるからイヤらしい!
2015 年年次訪問者調査 ([都市名])
Internet Explorer: ユーザー調査
 
2015 年年次訪問者調査 ([都市名])
Chrome: ユーザー調査
 
おめでとうございます!
あなたは、2015年年次訪問者調査の参加者に特別に選ばれました!是非、Internet Explorerについてのご意見をお聞かせください。感謝の印として、 HD Streaming Movies®を獲得するチャンスが与えられます!
 
質問1(全4問):
どのぐらいの頻度で Chromeを利用しますか?
 
この調査は広告です。弊社ではあなたのプライバシーを大切に考えています。このアンケートにより弊社があなたの個人情報を収集することはありません。弊社が定めるプライバシーポリシーおよび諸条件をお読みください。いずれのブラウザも本広告の作成元ではなく、またこれに参加したり、何らかの形でこれを審査または承認したという事実もございません。本ウェブサイトは、取り上げた製品が購入された場合に報酬を受け取ります。製品毎に重要な諸条件が定められています。製品を注文する前に、全ての製品の諸条件をお読みください。
広告であることはページの最下部に小さい文字でいちおう書いてあります。
  • 本物のIEやChromeブラウザのアイコンマークが目に飛び込んでくる
     
  • 当選メッセージ『本日のラッキーな訪問者はあなたです』『おめでとうございます!』に幸運が降ってきたと気分が高揚して嬉しくなってしまう?
みたいなところから、ユーザーさんの暴走を誘発してますか。

動画ストリーミングサービスの会員登録へ誘導

『2015 年年次訪問者調査』について検索してみると、これはフィッシング詐欺だとして注意喚起するブログ記事を見かけます。
 
《フィッシング詐欺の例》

銀行・ネットバンキング
銀行を勝手に名乗って、銀行の公式サイトではないログインページへ誘導し、口座番号や暗証番号を入力させて送信させる

オンラインゲーム
ゲーム運営会社を名乗って、オンラインゲームの公式サイトではないログインページへ誘導し、ユーザーIDやパスワードを入力させて送信させる
 
今回の場合、アンケートに答えていくと最後にお礼の商品「HD Streaming Movies」なるよく分からんものが提示されます。 <『在庫数1』『本日限り』なんてのは大ウソ!
 
イメージ 2
調査を完了していただきありがとうございました!
参加のお礼に、以下の商品をご用意いたしております
 
この商品をユーザーがポチッとクリックすると、2015年年次訪問者調査とはまったく別サイトである海外の動画ストリーミングサービス会員登録ページが表示されました。
 
イメージ 3
flixboxhd[.]com flixchest[.]com 5starvidz[.]com cinablitz[.]com hdreelz[.]com
pcplayz[.]com gamerz123[.]com quickfilmz[.]com reelzhot[.]com flix247[.]com
megaplayz[.]com moshgame[.]com flixjunky[.]com filmlair[.]com hdcavern[.]com
vidhaze[.]com cinabliss[.]com cinechest[.]com newflixhd[.]com cinaplay[.]com
flixden[.]com vidzcave[.]com vidzworld[.]com flixzrus[.]com 123vidz[.]com
 
もしここで Google や Microsoft のアカウント情報を入力させるページが出現するなら、フィッシング詐欺と言えるでしょう。
 
パスワードを使い回す癖が付いてしまってるユーザーさんは
フリーメールのアカウント情報をここで送信しちゃったり?
 
ただ、ここは単に動画ストリーミングサービスの登録(サインアップ)ページにすぎません。
 
ユーザーの意志で、会員登録に必要なメールアドレスやパスワードやクレカ番号を入力できるボックスが用意されてるだけで、フィッシング詐欺とは違うのです。

結論

書いてある文章をよく読むことなく、軽い気持ちでアンケートに答えていく流れのまま、その延長線上に用意されてる入力ボックスにホイホイと個人情報まで入力してしまう…。
 
~ 消費者をダマす悪徳商法 ~
当選商法」「アンケート商法
 
なんてな言葉もあるぐらいで、そのネット版といえる悪質な手口に注意が必要ですねー。
 
会員集めを狙ってるけど、別に強制・強要もしておらずユーザーさんの意志が伴ってるから上手いものです。 <会員登録による成功報酬金が詐欺広告ページを仕掛けた側に入る!
関連するブログ