別サイトへ勝手に強制移動! ブログ乗っ取りはブログパーツの終了が原因?
 
イメージ 2
 
自分が管理するブログや知り合いのブログにアクセスしたら、そのまま見ず知らずの別サイトへ勝手に強制移動(リダイレクト)してしまうー!?
 
ブログが乗っ取られたっ!?!?
 
ってなトラブルで悲鳴を挙げるユーザーさん見かけます?
 
これは実際にはブログ自体に問題が起こったのではなく、そのブログのサイドバーとかに設置されてるブログパーツが実は原因っていうお話。 <ブログは乗っ取られてない!

ブログパーツは永久に提供してるとは限らない

ブログを運営してたら、無料ブログパーツを探して面白そうなのをテキト~にホイホイッと設置するユーザーは多いはず。。。
 
そんなところで
 
ブログパーツのサービスが正式に終了する、サービスの運営が放置状態になってる
 ↓
パーツに使用されてたドメインの更新料金の支払いが行われず有効期限が切れる
 ↓
売りに出されてるドメインを赤の他人が正規に購入する
 
のようになったら、誰か法律違反してるワケでもなくどうにもこうにも…。
 
企業や個人による無料ブログパーツが永久に提供されるとは限らず、利用条件として
 
予告なく仕様を変更したり、サービスを
終了することがあるのでご了承ください
 
となってることが多いはずで、結局はブログパーツを設置したブログ管理者の自己責任となっちゃうのねー。

ブログパーツを読み込む処理からJavaScriptコード

実際にブログパーツのサービスが終了してしまい、ドメインの所有者が赤の他人に移ってしまったところを調べてみました。
 
ブログパーツが運用されてた旧ドメインは、ブログを訪問するのと同じタイミングで裏で読み込まれます。
 
http://(普通のブログ)blog.jp/
 ↓ ブログパーツがもともと運営されてたドメインを読み込む
http://(旧ブログパーツ提供サイト).com/ ~ .js
 ↓ リダイレクトがかかって強制的に移動
http://××××××.net/
 
その時に降ってきたJavaScriptコードは、難読化処理が施されてるので解除してみると、指定されたURLアドレスへ自動的に転送される処理になってました。
 
イメージ 1
ブログパーツが運用されてたドメインから降ってきたJavaScriptコード
 
解決方法は、問題を引き起こすブログパーツを探し出して取り外すことです。
 
だた、赤の他人のブログであれば、訪問者はさすがにどうにもならんので、ブログ管理者に症状を報告して連絡してあげるぐらいしかない?

ブログの”乗っ取り”被害の声

自分のブログがさも乗っ取られたかのような状態を前に、見過ごされやすいブログパーツの危険性について注意を呼びかける記事をテキトーに拾ってみました。

リダイレクトされてサイト乗っ取られたかなぁと思ったら、ブログパーツも確認したほうがよい | 某氏の猫空
http://blog2.k05.biz/2014/10/website-redirect.html
 
ブログが勝手に転送されてて焦りました(°_°;) 現在は無事復旧しております。|minstrel
http://ameblo.jp/rasen-ms14s/entry-11791357479.html
 
ブログをとことん調べます。:他のサイトに転送されるという不具合からの復活!
http://hammer77.doorblog.jp/archives/52014955.html

 
ブログパーツを放置しておくと結構大変なことになるのね、という話 - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
http://www.jgnn.net/ls/2015/01/post-10160.html
 
thatsping.com から学ぶブログパーツ提供リスク - フジイユウジ::ドットネット
http://fujii-yuji.net/2008/11/thatspingcom.html
 
LetsEnjoyBeer!!! -neuro- » ブログパーツで乗っ取り
http://www.enjoybeer.net/neuro/?p=4533
   
乗っ取られたのかも・・・ - FC2ブログ ユーザーフォーラム
http://blog.fc2.com/forum_community/topic/12604/87585/
 
ドメイン乗っ取りでブログが危険に: べつになんでもないこと
http://puppet.asablo.jp/blog/2008/11/27/3976784
 
ザッピングのブログパーツを掲載しているお客様へ|ライブドアブログ 公式ブログ
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51100502.html
 
ブログから見覚えのない外部サイトへ転送される場合の対処について|Blogger Alliance お知らせブログ
http://blog.blogpark.jp/archives/4538325.html
 
はまぞう最新ニュース!:【ご注意】ご利用中のブログパーツの影響による、ブログアクセス時の転送設定について
http://news.hamazo.tv/e4557863.html
 
設置したブログパーツの影響で、見覚えのないサイトに転送されてしまう。 | JUGEMお知らせブログ
http://info.jugem.jp/?eid=17134
 
不用意にブログパーツを貼り付けることの危険性 - TERRAZINE
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20081126/p1
 
ブログが乗っ取られる危険性: tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃)
http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2014/05/post-6690.html
 
ブログが乗っ取られたんだが。 - あれも食べかけ、これも食べかけ。
http://waianapanapa.blog49.fc2.com/blog-entry-633.html

・・・

ブログパーツ経由でウイルス感染させることも…

別のサイトへ単に移動してしまうだけならまだいいです。
 
悪意のある犯罪者が取得ドメインを悪用すれば、Windowsパソコンを使用するユーザーにウイルスを送り込むことも不可能ではありません。
 
ただ、このウイルス感染攻撃が成功してしまうのは
  1. Java(JRE)が最新バージョンに更新されてない
  2. Adobe Reader
  3. Adobe Flash Player 〃
  4. Windows Update が実施されてない
に当てはまったユーザーだけ限られるので、ウイルス対策だいじょーぶ?