Googleから「パスワードが変更されました」メール届く 身に覚えないなら…

セキュリティの取り組みの一貫で、Google アカウントの パスワードを変更 したら下のような日本語表記の 確認通知メール が送信されてきましたー。 




受信した Google からの通知メール実例
件名 パスワードが変更されました
差出人 Google <no-reply@accounts.google.com>
パスワードが変更されました
●●● 様
Google アカウント ***@gmail.com のパスワードが最近変更されました。
このアクティビティに心当たりがありますか?
アカウントを復旧する方法について詳しくは、こちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム
このメールアドレスでは返信を受け付けていません。詳しくは Google アカウントのヘルプセンターをご覧ください。
***@gmail.com がご自身の Google アカウントでない場合は、こちらをクリックして、このアカウントからのメールアドレスの関連付けを解除してください。
Google アカウントのパスワードを変更した覚えがいっさいないにも関わらず、このような通知メールが手元にやって来た場合は?
次のどちらかでしょう。
- 自分の Google アカウントに第三者がアクセスして不正ログインを試みた
- (可能性低いけど) この通知が実は Google を装った偽メールである
ちなみに、この Google 通知メールの本文に登場するリンク2ヶ所の飛び先は?
- アカウントを復旧する方法 「こちら」
https://accounts.google.com/recoveraccount?fpOnly=1&hl=ja
- 「Google アカウントのヘルプセンター」
パスワードまたは再設定オプションの変更を通知するメール
https://support.google.com/accounts/answer/2450236?hl=ja
身に覚えがない通知メールなら、Gogole ヘルプセンター に直接アクセスして対処方法 『パスワードを変更していないのにパスワード変更通知を受け取った場合は、早急にこちらの手順に沿ってアカウントを復元してください。』 に従ってくだされ。 

Googleアカウントは狙われる!
利用者が多く、日本を始め世界的に知られる有名サービス Google のアカウント が悪意のある第三者に乗っ取られる、いろいろ深刻な被害が想定されます。 




アカウント1つですべての Google サービス
ユーザー名や登録メールアドレスとして Googleアカウント や Gmail を使用してることも多く、複数のウェブサービスと紐ついてるが故に不正アクセスのキッカケとなる恐れがあり注意が必要です。
覚えられないといった理由から、複数のウェブサービスで同じパスワードを流用するパスワードの使い回し の行為は危険でダメッ! 

関連するブログ記事
・ パスワード作成&暗記方法 使い回しを避けて無限にパスワード生成
・ 危険なパスワード100 アドビ情報流出事件で判明した1位の文字列は?
・ 住所からGoogleストリートビューを見る4ステップ解説 画像付きで検索
・ 危険なパスワード100 アドビ情報流出事件で判明した1位の文字列は?
・ 住所からGoogleストリートビューを見る4ステップ解説 画像付きで検索