ウイルス検出名Trojan:Win32 Dorv Skeeyah Dynamerとは? マイクロソフトセキュリティ
 
イメージ 1マイクロソフト提供のWindows向けセキュリティ関連ソフトによるウイルス検出名の紹介です~。
これらウイルス検出名は、マイクロソフトによる機械的な自動マルウェア解析システムによって不正なファイルと判定されたものです。
 
Trojan:Win32/●●●●●
(トロイの木馬 + Windows + ?????)
《Trojan:Win32/Anaki》
Trojan:Win32/Anaki.A Trojan:Win32/Anaki.A!gfc Trojan:Win32/Anaki.A!plock Trojan:Win32/Anaki.B!plock
 
《Trojan:Win32/Bagsu》

Trojan:Win32/Bagsu!rfn
 
《Trojan:Win32/Beaugrit》
Trojan:Win32/Beaugrit!AAA Trojan:Win32/Beaugrit!AAC Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAA Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAB Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAC Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAE Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAV Trojan:Win32/Beaugrit.gen!AAAZ Trojan:Win32/Beaugrit.gen!C Trojan:Win32/Beaugrit.gen!D
 
《Trojan:Win32/Bulta》
Trojan:Win32/Bulta!rfn
 
《Trojan:Win32/Dorv》
Trojan:Win32/Dorv.A!rfn Trojan:Win32/Dorv.B!rfn Trojan:Win32/Dorv.C!rfn Trojan:Win32/Dorv.D!rfn
 
《Trojan:Win32/Dynamer》
Trojan:Win32/Dynamer!dtc Trojan:Win32/Dynamer!ac
 
《Trojan:Win32/Pocyx》
Trojan:Win32/Pocyx.gen!A!plock Trojan:Win32/Pocyx.gen!B!plock Trojan:Win32/Pocyx.gen!C!plock Trojan:Win32/Pocyx.gen!D!plock Trojan:Win32/Pocyx.A!plock Trojan:Win32/Pocyx.B!plock Trojan:Win32/Pocyx.C!plock Trojan:Win32/Pocyx.D!plock Trojan:Win32/Pocyx.E!plock Trojan:Win32/Pocyx.F!plock
 
《Trojan:Win32/Skeeyah》
Trojan:Win32/Skeeyah!bit Trojan:Win32/Skeeyah.A Trojan:Win32/Skeeyah.A!bit Trojan:Win32/Skeeyah.A!rfn Trojan:Win32/Skeeyah.A!plock Trojan:Win32/Skeeyah.B!plock Trojan:Win32/Skeeyah.C!plock
 
《Trojan:Win32/Tefau》
Trojan:Win32/Tefau.A!plock Trojan:Win32/Tefau.B!plock

 
《Trojan:Win32/Toga》
Trojan:Win32/Toga!rfn
ただ、これは特定の”マルウェアファミリー”に分類できなかった脅威として、汎用的に割り当てる用の検出名になるそう。 <『名無し』ウイルスという感じ?

検出上位ウイルス Dorv Skeeyah Dynamer

マイクロソフトによると、この中でも特に検出されてる数量が多いウイルス上位3種はー? 
  1. Win32/Dorv ... Trojan:Win32/Dorv.B!rfn
     
  2. Win32/Skeeyah ... Trojan:Win32/Skeeyah!bit Trojan:Win32/Skeeyah.A!bit Trojan:Win32/Skeeyah.A!rfn
     
  3. Win32/Dynamer ... Trojan:Win32/Dynamer!ac Trojan:Win32/Dynamer!dtc
Windows Defender: Rise of the machine (learning) - Microsoft Malware Protection Center
http://blogs.technet.com/b/mmpc/archive/2015/11/16/windows-defender-rise-of-the-machine-learning.aspx
 
これら脅威を仮に検出しても、ウイルス検出名のみの情報だけでは、どういう被害や症状が起こるのかチョト判断できず、正体分からんことになります。
 
 
検出したファイルを VirusTotal などオンラインスキャンサイトにアップロードして、他のセキュリティソフトの検出名を把握できれば何か分かるやも。

検出名でググると宣伝ブログが大量に

ちなみに、これらウイルス検出名でググると、脅威の詳細や駆除方法を紹介してるように見せかけて特定のウイルス駆除ツールを宣伝するだけのスパムブログが大量にヒットします!
この宣伝ブログで共通するのは、いずれもインストーラファイル(拡張子 *.exe)をダウンロードするよう誘導するところ。 <機械翻訳で変な日本語の文章が書かれたブログたくさん…
関連するブログ記事