初回投稿 2016年6月1日
<解決>偽警告Windows Defenderセキュリティセンター削除方法2つ
「偽警告の消し方」 も記事の後半らへんで紹介します。
もっともらしく マイクロソフト や マカフィー を勝手に名乗り、Windows のロゴマークやセキュリティソフトの外観デザインを流用した偽のセキュリティ警告をいきなり表示してユーザーを騙す 偽警告ページ と 電話サポート詐欺 の脅威を見てみましょう。 

ネットサーフィン中にいきなり出会う偽警告ページ実例集
まず、ブラウザでネットサーフィン中にビックリ仰天する 偽警告ページ が表示されて詐欺の劇場の幕が上がります。
【危険! デタラメな警告メッセージ例】
セキュリティサービス Windows セキュリティ: Windows ヘルプライン 050-5479 Microsoft Windows Defender - システム警告 Critical Threat Detected: Adware App セキュリティ上の理由により、このコンピュータへのアクセスはブロックされています 重要: この問題を解決するには、すぐにサポートに連絡してください Windows ヘルプライン: 050-5479 無題な濃いログ Microsoft Windows Defender - 警告アラート システム このコンピュータへのアクセスは、セキュリティ上の理由と安全のためにブロックされています お使いの PC は、スパイウェアの問題に感染していると警告されました。次のデータが侵害されました エンジニアが電話で削除プロセスを説明できるように、すぐに電話する必要があります。この脅威を報告し、個人情報の盗難を防止し、このデバイスへのアクセスをロック解除するには、Microsoft フリーダイヤルにすぐに連絡してください。無題な濃いログ Microsoft ヘルプライン番号に連絡してください: 050-5479
こういうデタラメな警告メッセージ、気が動転する衝撃的な情報を突きつけられて真に受けてしまう人間は パニック状態に陥って冷静に物事を判断できなくなる ことが分かっています。
- 検出された脅威 Ads.fiancetrack(2).dll
- トロイの木馬スパイウェア感染 !?
- Windows Defender セキュリティ センター !?
- Microsoft Windows Defender 警告警告システム !?
正体は詐欺師だけど、トラブルを抱えた 「孫」 「息子」 が電話をかけてきたり、権威のある人物 「警官」 「役場の職員」 「弁護士」 が電話に登場したり、おなじみ 振り込め詐欺 の被害のお話をニュースで目にしない日がない理由があります。
問い合わせ危険! 怪しい外国人に繋がる電話サポート詐欺
この偽警告ページを表示する第一の目的は何でしょうか?
それは海外の 詐欺グループ に雇われた外国人に繋がる 偽のサポート電話番号へ問い合わせる よう強要することです。
- サポート電話に出る相手は誰?
詐欺師が 「日本語コールセンター」 の業務で雇っている外国人
決して Windows の生みの親である マイクロソフトの社員ではない - サポート電話番号 050-5479 うんたら~
IP電話の番号
フィリピン、ジョージア、インド、香港あたりに拠点がある
■ 詐欺師にパソコンを遠隔操作される悲劇
自治体の職員さんが電話サポート詐欺にまんまと騙されて ――。
職場でアダル.トサイト→内部情報流出 町議会事務局長のあきれた危機管理能力 - 産経biz
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/160724/cpb1607240722001-n1.htm
福井県池田町で 6 月、議会事務局の業務用パソコンが何者かに遠隔操作され、内部情報が流出するという “事件” が起きた。50 代の男性議会事務局長がパソコン画面の 「ウイルス感染」 の表示を見て、そこに記された番号に電話し、電話相手の指示に従って遠隔操作ソフトをダウンロードしたのが原因だった。
(中略)
業務中に町のパソコンでアダルトサイトを常習的に見ていただけでも厳罰ものだが、その上、やすやすとネット犯罪に利用され、内部情報を流出させたことは、町の幹部として危機管理への意識があまりにもお粗末だったと言わざるを得ない。
(中略)
乗っ取りは事務局長がパソコンを操作して招き入れた形になっており、外部から強制的にパソコンを乗っ取られるハッキングとは異なるため、不正アクセス禁止法の適用も難しいという。
この事件の顛末は、詐欺師がパソコンの中に保存してあった資料や住民の個人情報をコピーして盗んでいった可能性も出てきて職員に停職処分が下り退職となっています。 

そして、偽のサポート電話番号に問い合わせて電話サポート詐欺の末路は 金銭被害 にまで及びます。
- 不自然な日本語を話す怪しい外国人が電話に登場する
- 外国人が何かソフトウェア (=パソコン遠隔操作ソフト) を導入するよう電話越しに案内する
- 導入したソフトウェアを介して外国人が 目の前のパソコンの内部を覗きに来る
- パソコンのサポート料金、セキュリティソフト購入代金を支払うよう要求する
金銭を盗む手口は、詐欺師が 「近所のコンビニに今すぐ行き、Google や Apple のプリペイドカードで○万円分を購入してきて、カード表面に記載された×桁の番号を教えろ」 と指示を出し、その購入代金分を詐欺師の懐に入れます。
■ 怪しくない一般サイトから偽警告も? ブロック対策
上のニュース記事の感想として 「ざまぁwww」 とか思う人がいるかもしれません。
「仕事中にエロいサイトを見てるからじゃん m9(^Д^)」
ところが、強制的に 偽警告ページ へ誘導される原因として、ネット上に出稿された広告コンテンツ (リダイレクト型広告) の場合もよく確認されていて、怪しくない 一般サイトを閲覧してる時に運悪く出会う こともあるから油断なさらぬように。 

消しない偽警告で終了できない!? キーボードで消す削除方法
ところで、偽警告は 聴覚から恐怖を増幅させる小汚い演出 を見かけます。
- 警告音が何度も流れる
「プ~プ~プ~」 「ピ~~」 「ピロンピロン」 - 女性や男性の音声で警告メッセージを読み上げる
「マイクロソフト セキュリティアラーム エラーナンバー DW6VD36」
「あなたのPCはダイニーバンクトロイアに感染しています」
この汚い仕組みを解説すると、HTML 言語の <audio> タグを使って、警告音や人間の声が録音された .mp3 ファイルを単に再生してビビらせているだけです。
■ ウイルス感染や警告は嘘! 偽警告ページの消し方 2 つ
ブラウザを終了させたりタブを閉じようにも、警告が次々と表示されて [OK] [キャンセル] ボタンを押そうにも表示され続けたり、全画面表示に切り替わって抜け出せない 無限ループ に突入していますか?
パソコンの再起動でも解決するけれど、ブラウザだけ 「閉じられない」 「消えない」 から脱出する消し方がコチラ! 



《1》 ショートカットキーで偽警告を削除する
偽警告を消すため、ブラウザのタブを閉じる キーボードのショートカットキー を押しましょう。
![偽警告を消すショートカットキー ダイアログ消す、全画面表示の解除 [ESC]、タブ閉じる [Ctrl + W] [Ctrl + F4]](https://livedoor.blogimg.jp/fireflyjp/imgs/c/1/c100e4f5-s.png)
平常時にも使える便利なショートカットキー
- [ESC] キー (効かない場合は長押し)
→ ブラウザの全画面表示を解除できる - [Ctrl + F4] あるいは [Ctrl + W] キー
→ 表示されているブラウザのタブを閉じて終了できる
《2》 ブラウザの強制終了で偽警告を消す
ショートカットキーを押しても警告表示の妨害があるなら、Windows 上で動く ブラウザの実行ファイルを強制終了 する方法があります。
【1】
Windows のタスクマネージャーを開きます。

- 画面下のタスクバー上で右クリックして [タスク マネージャーの起動(K)] 項目を選ぶ
- [Ctrl + Alt +Del] キーの同時押しして [タスク マネージャーの起動(T)] 項目を選ぶ
【2】
終了させたいブラウザの項目を選択して、下の [タスクの終了(E)] ボタン をポチッと押します。
関連するブログ記事
・ トロイの木馬ウイルス検出の削除 偽警告e.tre456_worm_Windows
・ System Defenderシステム3つのウイルスの消し方と対策
・ あなたはWindowsドライバを更新していません削除方法
・ お使いのコンピュータ感染している警告の消し方
・ System Defenderシステム3つのウイルスの消し方と対策
・ あなたはWindowsドライバを更新していません削除方法
・ お使いのコンピュータ感染している警告の消し方
コメント
コメント一覧 (20)
他のフィッシングではamasonとか、多少スペルを変えてましたが、本家を騙るとは良心をかなぐり捨ててますね。
遠隔操作するとの話に不審なものを感じて電話を切りました。
050-5050-0883を検索すると不明な電話番号でした。
「Code0x268d3」の検索でこのサイトに来ました。
だまされる寸前でした。危なかった!
こちらのサイトを見つけて、フィッシングだと分かって安心しました。
大変助かりました。ありがとうございました。
この手の詐欺はだんだん巧妙になってきますね。簡単に引っかからないよう、気をつけたいと思います。
ありがとうございます…このサイト見なかったら明日電話かけてるところでした…
番号は050-5479-7361。外国なまりのある男が「もしもし~」と出たので
そこで冷静になり「まちがえました」と切りました。
年末の忙しいときに!!!
PCに何か影響していないか心配です。
調べる方法などありましたら教えてほしいです。
とても助かりました!
本当にありがとうございます!
今後から、偽警告に注意して、パソコンを使っていくように心がけます!!