サポート詐欺&PC遠隔操作 ジャパンテクニカルサポートセンターに注意
さっ、サポート詐欺…!?
http://www.japantechsupport[.]com/
電話で問い合わせると日本人ではない片言の変な日本語を話す怪しい外国人が登場し、促されるがまま遠隔操作ソフトをインストールするよう仕向けて ”調査” と称したPC遠隔操作が実施される!
- JapanTechSupport
- Japan Tech Support
- ジャパンテクニカルサポートセンター
- ジャパンテックサポート
- FireflyFramer
- 24TekNFix
- 365TechAid
- 365テックエイド
■ 偽の警告画面にだまされないで! インターネットを利用中に、「ウイルスに感染しました!」「パスワード情報がリスクに晒されています!」等の警告画面と電話番号が表示され、電話をかけさせるという事案が発生しています。 (警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/warning_screen.html
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/warning_screen.html
■ “ウイルスに感染した”という偽警告でサポートに電話するように仕向ける手口に注意 電話をかけてしまった場合の懸念と対応 (IPA 情報処理推進機構)
■ 怪しい外国人がPC遠隔操作? 偽警告の消し方と電話サポート詐欺の手口 海外では前から確認されてる脅威だけど 電話サポート詐欺 とか 技術サポート詐欺 と呼ばれる手口が2015年に日本に上陸
http://tech.g1.xrea.com/notes/tech-support-scam.htm
http://tech.g1.xrea.com/notes/tech-support-scam.htm
■ ウェブサイト閲覧中のニセの警告音にだまされないで - 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen270.html
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen270.html
PC遠隔操作されてPCサポート契約まで結んでしまった場合は、消費生活センターに「パソコンのサポート詐欺」にあったとして返金方法を指南してもらったユーザのお話もあり、相手業者と英語でやり取りが必要みたいではあるけど…。
■ 和訳してもらえませんか? - ジャパンテクニカル... - 英語 | Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168630101
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168630101
相手に言われるがまま高額のサポート契約
日本ではなく海外の素性不明な会社です。
PCサポート契約と料金支払いのページと思われる
返金ポリシー
NetPaySys オンライン販売にて購入した殆どすべての製品は、購入日から30日以内は返品可能で、返金対象となっています。
ただし弊社の製品の一部は、直接お客様のコンピュータにダウンロードするソフトウェアなど、無形で取り消し不能の商品となっているため、これらの製品は、納品されお客様のコンピュータにインストールされた後は全額の返金はできなくなっております。
例外的な状況においては、クレジットノートを発行することになっています。詳しくは、弊社サポートチーム宛てに問い合わせください。
弊社サポートチームは、お客様からの問い合わせに対してタイムリーで専門的なサポートを提供しています。
お問い合わせは、電話、電子メール、もしくは弊社セルフサービスポータル bill-access.com にて受け付けています。
Yahoo!知恵袋より、騙されてしまうユーザーさんの多くはサポート詐欺の手口を知らず、ドコの誰と契約を結ぼうとしてるのか正確に認識できてないまま個人情報や金融情報を躊躇せず送信しているユーザーさんがいます。
■ ネット閲覧中に警告音とともにこのサポートに連絡しろ、という内容のメッセージが出ました。とりあえずそこに連絡してみたところ、問題解決のためのサービスについて案内があり、ウィンドウズのオフィシャルだということを言われたこともあり、2+1年契約でPCサポートのサービスを契約してしまいました。料金は366ドル(約37,000円)でした
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164895018
PCを遠隔操作される以前にユーザーの心が操られてしまってる一連の流れは、手口はもち異なるけど 振り込め詐欺(オレオレ詐欺) で指示されるがまま金融機関に走る状況にも通じる?