初回投稿 2016年11月5日
<注意>Wiper Soft削除アンインストール方法3手順で評価0迷惑ソフト
その開発元は、欧州リトアニア (?) かドコかいまいちハッキリしません。
Wiper Software, UAB なるよく分からない海外企業が提供する WiperSoft (ワイパーソフト) とは、有償 のウイルス・スパイウェア・アドウェア駆除ツールです。 <WiperSoft は日本製ではない
■ 詐欺サイト経由の WiperSoft 導入に注意!
検索しても、安全という情報すら出てこない WiperSoft をわざわざ導入するユーザーさんがなぜいるのか?
その大きな原因の 1 つが、ウイルス・スパイウェア・ランサムウェア・アドウェア・迷惑ソフトの駆除方法を解説するかのよう装って、デタラメなセキュリティ情報で有償製品のダウンロードを誘う 詐欺サイト の存在でしょう。
【Wiper Soft を宣伝する関連サイト URL】
http://www.wipersoft. com/
http://www.cyber-securitylab. com/jp/
http://www.cyber-technews. com/jp/
http://www.hicpuic. tk/jp/
http://www.pc-threat. com/jp/
http://www.removal4virus. com/jp/
http://www.2-remove-virus. com/
http://www.2-remove-malware. com/jp/
http://www.4-cybersecurity. com/jp/
http://www.4threatsremoval. com/jp/
http://www.japanese.freefromvirus. com/
http://www.know.hipsterswagger. com/jp/
http://www.malware-killers. com/maljp/
http://www.removal-virusguide. com/jp/
http://www.threat-2remove. com/jp
この手の詐欺サイトでダウンローをを仕向けるインストーラ (拡張子 .exe) がコチラ♪
- WiperSoft … WiperSoft-installer.exe
- GridinSoft Anti-Malware
- Plumbytes Anti-Malware Firefly
- OneSafe PC Cleaner … OneSafe_PC_Cleaner.exe
- Reimage Repair … ReimageRepair.exe
- SpyHunter … SpyHunter-installer.exe
詐欺サイトは Google や Yahoo! の検索結果にドバドバとヒットして厄介です。
- 海外のスパム業者 (リトアニア、インドに拠点) が詐欺サイトを大量作成
→ Google や Yahoo! の検索結果に詐欺サイトが紛れてヒットする - 詐欺サイトは英語の原文に機械翻訳を噛ましただけの内容
→ 文法メチャクチャで意味不明な日本語の文章で溢れ返る
→ 文量を意図的に増やしてダラダラ長い文章は読む価値0! 時間のムダ!
■ 勝手に? WiperSoft インストールの流れ
詐欺サイトのルートだと、Windows ユーザーさんの意思で WiperSoft を PC に導入する実行ファイル WiperSoft-installer.exe を起動して、直後に Windows のセキュリティ警告が表示されて許可を出す作業が必須です。
また、最初のインストール確認場面では WiperSoft ライセンス契約に同意しないといけません。
こういう流れで導入している以上、WiperSoft が 「寝ぼけて」 「勝手に」 インストールされるシチュエーションは考えにくく、それこそ確認場面を無視して進めて安全か危険かどうかは、もはや手に負えません。
WiperSoft の評価は? 脅威や感染数の水増し
手元の環境で WiperSoft をインストールしてスキャンを行うと、「脅威と感染アイテムを検出した」 という、それらしい診断結果が表示されました。
ただ、「え~、その信憑性はどうよ???」 と WiperSoft を評価せざるをえない事例を 3 つ挙げましょう。
《1》 ウイルスではない Cookie ファイルの検出
- WiperSoft は脅威ではないブラウザの Cookie ファイルすら検出する
- 1つの Cookie ファイルにつき内部パラメータを調べて ”感染アイテムの数32” とカウントする
→ 上の WiperSoft の画像がその証拠、数量を盛り盛り盛る盛りぃ
WiperSoft が検出した理由も分からず、額面通りに受け取ってしまう無知なユーザーさんはガッツリ釣られてしまうはずです。
Cookie ファイルはブラウザの設定画面から普通に削除できます。
《2》 無害な実行ファイルを複数回カウント
WiperSoft は同一のファイルを何度もカウントしたり、害のないファイルやフォルダーそのものを感染アイテムとして扱いました。
- 同一の実行ファイル UpdateChecker.exe をなぜか ”4回” もカウントする? バグ?
→ この実行ファイルはそもそも脅威ではないし、誤検知になるけど…
- WiperSoft は単なる ”フォルダー” までも脅威と称して検出し、脅威数にカウントする
→ 意味不明
WiperSoft はソフトウェア品質において、いろいろ問題アリです。
《3》 WiperSoft 診断結果で2つの数字のナゾ
最終的に、WiperSoft のスキャン完了後に 2 つの異なる数値 をドンと提示しました。
検出された数: 65
(715 感染されていたアイテム)
なぜ脅威のカウント数が 2 つ存在する?
これは目に留まる数字を使ったトリックで、”数量の水増し” する低品質な設計構造の上に、多くの問題や脅威を抱えてるかのようユーザーを驚かせて惑わせる ことを Wipersoft は意図的にやっているのではないかと疑います。
■ フルバージョン? WiperSoft 登録を誘う
こうして、診断結果を鵜呑みにして、『大量のウイルスに感染している? それを検出できた WiperSoft はスゴい!』 とか勘違いして進めると…。
結局、待っているのは WiperSoft に登録して有料ライセンスを購入しれくれくれモードです。
なお、WiperSoft のライセンス購入は、一度の支払いで終わる買い切り型ではなく、一定期限 (6ヶ月の使用権) を手にするサブスクリプション契約となっています。
- クレジットカード決済で WiperSoft を購入しているとどうなる?
WiperSoft の解約作業を行わない限り、半年ごとに利用料を継続して支払う必要あり
契約の自動更新は自動的に適用される
- そんな契約事項は聞いてない! (怒)
→ いやいや、WiperSoft インストール時に同意をした許諾契約に記載がある
つまり、WiperSoft の導入を受け入れた時点で、そのすべてに納得して同意しているワケだから、後になって 「そんなことは知らなかった」 とか WiperSoft に文句は言えないです。
■ WiperSoft は脅威ではない
品質面に問題ありの評価だからといって、次のような脅威として WiperSoft を分類するのはムリがあります。
ウイルス
スパイウェア
マルウェア
偽セキュリティソフト
スパイウェア
マルウェア
偽セキュリティソフト
WiperSoft 削除アンインストール方法
使用する必要性がない WiperSoft を Windows PC からアンインストールして削除する方法がコチラ♪
【WiperSoft ファイルとフォルダー】
C:\Program Files\WiperSoft
C:\Program Files\WiperSoft\WiperSoft.exe
C:\Windows\System32\wiperrm.exe
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\WiperSoft
C:\Users\[ユーザー名FF]\AppData\Roaming\WiperSoft
C:\Users\[ユーザー名FF]\Desktop\WiperSoft.lnk Firefly
【1】
【2】
次のどれかで作業します。
○ Windows のスタートメーニュー → [WiperSpft] → [WiperSoft Uninstall] をポチッとな
【3】
WiperSoft の確認ダイアログ 『本当に続きたいですか。』 が表示されたら、日本語として違和感ありありだけど、[はい(Y)] ボタンの方をポチッとな