Microsoftアカウント不審なサインイン!? 怪しいメール簡単対処方法1つ
普段使用していないサブブラウザで Microsoft アカウント にログインしました。
すると、「Microsoft アカウント チーム」 から怪しさのない日本語表記のセキュリティ通知メールが手元に送信されてきました。 




Microsoftアカウントの不審なサインイン!?
件名 Microsoft アカウントの不審なサインイン
送信者 Microsoft アカウント チーム <account-security-noreply@accountprotection.microsoft.com>
Microsoft アカウント
アカウントの確認
お使いの Microsoft アカウント?[メールアドレスの一部]@outlook.com への最近のサインインに関して、不審な点が見られました。たとえば、新しい場所、デバイス、アプリなどからサインインしている可能性があります。 無題な濃いログ
お客様の安全のために、そのサインインによる受信トレイ、連絡先リスト、カレンダーへのアクセスを禁止しました。最近のアクティビティをご確認のうえ、手順に従って必要な対策を講じてください。アクセスを復元するには、そのサインインがお客様自身によるものであることを証明する必要があります。 無題な濃いログ
[最近のアクティビティを確認する]
サービスのご利用ありがとうございます。
Microsoft アカウント チーム
”不審なサインイン” ということで、Microsoft アカウント に悪意のある第三者が不正アクセスした可能性を指摘してます。
さもありなんな警告メールにビックリ仰天し焦ってしまうかもしれません。 

メール受信時の対処方法 危ない例
ところで、この手の 「Microsoft アカウントの不審なサインイン」 メールを受け取った場合、どのように行動して対処するのが安全でしょうか? 



- ”よく分からない” or ”何か怪しい” のでメールを無視して放置する
- 本文中の [最近のアクティビティを確認する] リンクをポチッとな
■ 1番を選択する?
この通知メールは、あなたの Microsoft アカウント に悪意のある第三者が不正アクセスして悪事を働く可能性を指摘した上で、ユーザーに問題ないか確認するよう促してます。
つまり、「Microsoft アカウントの不審なサインイン」 メールを完全に無視して何もせず放置してしまう対処方法はセキュリティ上ダメでしょう。 

■ 2番を選択する?
だからといって、2番の対処方法が無難で正解かというと実は危険です。 

というのも、この 「Microsoft アカウントの不審なサインイン」 メールの送信者が実際にはマイクロソフトではなく悪意のある攻撃者がマイクロソフトに成りすましてるだけだったら大変です!
つまり、マイクロソフトを騙る偽メールの誘導先は Microsoft アカウント を盗むための危険なフィッシングサイトの可能性もゼロではなく、詐欺に巻き込まれるパターンをあらかじめ想定しないといけません。 



簡単で安全なメール受信時の対処方法
メールに振り回されてはダメ!
「Microsoft アカウントの不審なサインイン」 メールを受け取っても、本物か偽物か見分ける作業はいっさい不要です。
<詐欺メールか見抜こうと頑張るのは時間のムダ

マイクロソフト正規ドメイン
microsoft.com & live.com
microsoft.com & live.com
この手のメールはサッサと無視した上で、簡単かつ安全に対処できる正解は マイクロソフトの公式サイト内のサインインページにブラウザから直接アクセスする ことを徹底しましょう。
<ブラウザのブックマークや検索エンジン経由でもOK

→ https://account.microsoft.com/
そして、通常どうりに Microsoft アカウントにサインインして、Microsoft カウントのアクティビティを確認することで、マイクロソフトを装ったフィッシング詐欺に巻き込まれることはありません。
コメント