初回投稿 2017年8月5日
最終更新 2019年6月2日

【解決】Xtron Optimizer Proとは評判0 削除アンインストール方法2ステップ

評判なき迷惑ソフトをアンインストールする削除方法 勝手に偽警告で消えない広告ブロック対策

Qbit ?
Xtron ?
Adroit ?
ioByte ?
mBytes ?

動作環境が Windows パソコン、開発元がインド(?)かドコかよく分からない出所不明な Advanced PC Tools Inc という名義の Advance System Care(アドバンス・システムケア) にご注意ください。

このソフトウェアは ”Windows の PC の修復ツール” ”Windows のエラー修復方法” ”Windows リペアツール” ”お客様の個人的なPCマネージャ” を自称しつつ、評価として 迷惑ソフト に分類されるいわくつきのシロモノです。

イメージ 2
Advance System Care Repair

手元の環境での動的な解析から、その他の 迷惑ソフト として同じ系列の名義はこんなところでしょうか。

Qbit System Care / qBit oOptimizer Pro / Qbit Speedup Pro
QBit System Clean Optimizer Speedup Care とは

mBytes Speedup Pro
mBytes Clean System Care Speedup Pro とは

Xtron System Care
 ioByte Xtron System Care Optimizer Pro Repair とは

【無題な濃いログ】

警告エラー! PC に大量の問題あり!?

このソフトウェアでスキャンを行うと、PC に大量の問題を抱えてるというミスリードな診断結果 『注意! [n数字]システムの問題が見つかりました』 を表示します。

この数字の多さをことさら強調して、PC に無知なユーザーさんの不安を煽るような設計です。

WindowsのPCの修復ツール アドウェア、マルウェア、セキュリティに関する問題、及びPCを減速する傾向のある共通問題をスキャンします。スキャンを始めましょう! 無題な濃いログ こちらでPCスキャンを開始してください。注意! [数字]システムの問題が見つかりました Start Repair 脅威のセキュリティ レジストリの問題 改善ポテンシャル 見つかった問題の総数 [修理を開始]

無料で使えるフリーソフトではないので、問題を解消するための 《修理を開始》 を案内し、有償版¥5.001~6,000をクレジットカード決済で購入してもらう販売手法が採用されています。


購入に際しては、ユーザーさんの意思で個人情報やクレジットカードを送信する作業があるので、手が滑ってボタンを押して勝手に契約みたいな詐欺でもなく、大丈夫です。

決済代行業者1
PayPro Global (所在地 カナダ)Firefly
paypro-charge.com 履歴検索 → https://payproglobal.com/customer-support
paypro-charge.com 問い合わせ → https://payproglobal.com/contact-jp

決済代行業者2
アップクリック Upclick Malta Limited (所在地 マルタ、カナダ)
upclk.com 購入履歴検索 → https://u-bill.com/

そういう契約事項は、ソフトウェアをインストールする直前にボタンをポチッと押して同意をしたはずー。

ク09リップボード

zクリップボード

イメージ 4
インストール時に使用許諾契約の確認と同意の場面

Windows PC に導入する必要性はないから 迷惑ソフト という評価になるものの、あらかじめユーザーにキッチリ確認して受け入れることでインストールされる形式なので、次のような脅威に分類するのは無理スジです。

 ウイルス
 スパイウェア
偽セキュリティソフト

この手の 迷惑ソフト は、PCメンテナンスソフト という分類にすぎず、セキュリティソフトは必ずしも検出や駆除する対象として扱わないので注意が必要です。




電話番号 0120-974-935 問い合わせ厳禁

何か 『フリーダイヤル24時間年中無休 0120-974-935』 として、サポート電話へ問い合わせるよう誘導する女性オペレータの写真がウィンドウ画面に表示されますかい。

これ、ゼッタイにゼッタイに電話で問い合わせるのは厳禁です!

イメージ 3
電話番号は危険
問い合わせるな!

仮に電話してしまうと?

  1. 変な日本語を話す怪しい外国人が電話に出る

  2. 導入を誘われた PC遠隔操作ソフト を使って、外国人があなたの PC を覗きにくる ←恐い

  3. クレジットカード情報を要求し、外国人の言いなりのままPCサポート契約を結ばされる

これは日本でも一部で問題になっている 電話サポート詐欺 の被害へ一直線のパターンですよ!



迷惑ソフトの無料アンインストール削除方法

注意!
セキュリティ情報サイトを装いつつ、削除方法を解説するような流れで 迷惑ソフトをインストーラするよう誘う日本語表記の詐欺サイト が Google や Yahoo! の検索結果にヒットするのでご注意を。
(例、SpyHunter-Installer.exeReimageRepair.exeWiperSoft-installer.exe

【ファイルとフォルダーのリスト】
C:\Program Files\[ソフトウェア名]
C:\Program Files\[ソフトウェア名]\[実行ファイル名].exe
C:\Windows\Tasks\[ソフトウェア名]_Logon.job
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\[ソフトウェア名]_[ユーザー名]
C:\ProgramData\[ソフトウェア名]_[ユーザー名]
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\[ソフトウェア名]_[ユーザー名]
C:\Users\Public\Desktop\[ソフトウェア名].lnk Firefly
【実行ファイル名の例】
Adroit System Care … rgcl.exe
Advanced Driver Booster … adb.exe
Driver Updater … aptdu.exe Firefly
Firefly Frsamer … FireflyFramer.exe
Full PC Care 2.0 … rgcl.exe
Universal PC Care … pgcl.exe
mBytes Speedup Pro … rtc.exe
Qbit Speedup Pro … rtc.exe Firefly
Qbit Clean Pro … rtc.exe
Qbit Optimizer Pro … rtc.exe
Qbit System Care … rtc.exe
IObyte System Care … pgcl.exe
Xbits Speedup Pro … pgcl.exe
Xtron Optimizer Pro … rgcl.exe
Xtron Cleanup Pro … rgcl.exe
Xtron System Care … rgcl.exe
★導入テストした時点のファイル名なので変更される可能性アリ

【1】

どちらかで作業します。

Windows のコントロールパネル → プログラムと機能 → 「Advance System Care」「Advanced Driver Booster」「Driver Updater」 などを選択してアンインストールする

Windows のスタートメーニュー → [Advance System Care for ユーザー名] →  [Advance System Care をアンインストールする] を選択する

※ この時に英語のエラーダイアログが表示されて、削除処理が始まらないトラブルが発生するなら、最下部に書いておいた迷惑ソフトの強制アンインストールする消し方をどぞ♪


【2】

確認ダイアログ 『Advance System Care Firefly とその関連コンポーネントをすべて削除します。よろしいですか?』 が表示されたら、[はい] ボタンの方をポチッと押す


迷惑ソフトが削除できないエラー?


  • マイクロソフトのセキュリティ製品 Windows Defender
    → 無害な unins000.msg ファイル
    を 「Misleading:Win32/Clepissup」 で隔離するのが原因?

そんな場合は、無料で使える アンインストール支援ツール を使った ”強制削除ぅ” して解決~。


関連するブログ記事
Win Erx03セキュリティシステム破損 警告の消し方と広告ブロック対策

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。