初回投稿 2018年5月27日
<偽警告>Microsoft公式サポートWindowsの消し方3つと対策
ウィンドウズサポート警告 システムが異常な動作を検出した !?
マイクロソフトからのウイルスの警告 このコンピュータはブロックされています !?
マイクロソフト警告警告 エラー # 268d3 (8938 (3) !?
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました !?
マイクロソフトからのウイルスの警告 このコンピュータはブロックされています !?
マイクロソフト警告警告 エラー # 268d3 (8938 (3) !?
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました !?
偽警告ページの消し方 も追って解説します。 

エラ # DW6VB36 Windowsサポートのアラート

「Microsoft公式サポート」
「Windowsサポート警告」
マイクロソフトオフィシャルサポート マイクロソフトセキュリティフリーダイヤル: 050-3161-2648 050-3185-7074 マイクロソフトからのウイルスの警告 このコンピュータはブロックされています このウィンドウを閉じてコンピュータを再起動しないでください 無題な濃いログ あなたのコンピュータの登録キーはブロックされています。なぜあなたのコンピューターはブロックされたのか? ウィンドウの登録キーは違法です。このウィンドウは海賊版ソフトウェアを使用しています。このウィンドウはインターネット上でウイルスを送信しています。このウィンドウは未定義の場所からハッキングまたは使用されています。無題な濃いログ 私達はあなたの安全のためにこのコンピューターをブロックしました。 お使いのコンピュータを再起動するにはまずマイクロソフトのヘルプラインに連絡してください。ブロックを解除するには、Windowsの登録キーを入力してください。キーを入力してください: 050-3185-7074 050-3161-2648 ウィンドウサポート警告 システムが異常な動作を検出した。これはあなたのコンピュータのデータに害を及ぼし、あなたの財務活動を追跡する恐れがあります。このアクティビティーをに報告してください アラートを無視 今すぐチャット
Windows protected your PC Windows SmartScreen prevented an unrecognized app from starting. Running this app might put your PC at risk. For technical support call on 0120-938-169 (通話料無料) . Publisher: Unkonwn Publisher App: windows10manager (1).exe 無題な濃いログ
サポートへの電話番号: このページが追加の対話を作成しないようにする あなたのPCはブロックされました エラ # DW6VB36. 無題な濃いログ この重要な警告を無視しないでください。このページを閉じると、当社のネットワークがダメージを受けないよう、あなたのPCへのアクセスを無効にします。お使いのPCからウイルスとスパイウェアを検出しました。 PCから盗まれている情報: ...1.Facebookのパスワード 2.クレジットカード情報 3.Eメールアカウントのパスワード 4.このコンピュータに保存されている写真 我々のエンジニアがウイルスの削除方法をお教えしますので、今すぐお電話ください。 あなたのコンピュータが無効にならないよう、5分以内に我々にお電話ください 無題な濃いログ サポートへの電話番号: Supporto Tecnico di Windowsあなたのシステムは新しいウイルスを検出しました あなたのコンピュータのデータが損害されて、金融関係の活動はトラックされます。サポートへの電話番号: アラートを無視する チャットなう アンブロックする為Windows登録キーを入力して下さい エンター: Windowsサポートのアラート ダイニーバンクトロイヤー

マイクロソフト警告警告
エラー # 268d3 (8938 (3)
RDN/YahLover.worm!055BCCAC9FEC Infection マイクロソフト警告警告 エラー # 268d3 (8938 (3) 無題な濃いログ すぐにお電話ください: 0800-222-2090.この重大な警告を無視しないでください。このページを閉じると、ネットワークへのさらなる損傷を防ぐために、コンピュータへのアクセスが無効になります。お使いのコンピュータは、ポルノグラフィーのスパイウェアやリスクウェアに感染していることを私たちに警告している。次の情報が盗まれています。
1.Facebook のログイン
2.クレジットカードの詳細
3.電子メールアカウントのログイン
4.このコンピュータに保存されている写真 無題な濃いログ
私たちの専門家のエンジニアがお客様の身元を保護するために電話で除去プロセスを教えて差し上げます。すぐに私達に連絡する必要があります.お使いのコンピュータにあるデータが損失されてしまわないように、次の5分以内にお電話くださいToll Free:0120-993-827

Windows SECURITY WARNING
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました
Windows SECURITY WARNING 不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました。 コンピュータをシャットダウンもしくは再起動しないで下さい。マイクロソフト フリーダイヤル にご連絡下さい。無題な濃いログ エラー#AP7MQ79すぐに電話する : 05031853633 05031854967 (24h/24 7j/7)(無料). この重大な警告を無視しないでください。 このページを閉じると、ネットワークへのさらなる損傷を防ぐために、コンピュータへのアクセスが無効になります。 お使いのコンピュータからは、ウイルスやスパイウェアに感染していることが警告されています。 次の情報が失われる可能性があります。無題な濃いログ
この偽警告ページの目的は?
ココは 電話サポート詐欺 と呼ばれる詐欺の発信地です。
とにかく勘違いしないでほしいのが、マイクロソフトはいっさい何ら関係ない 事実です。
とにかく勘違いしないでほしいのが、マイクロソフトはいっさい何ら関係ない 事実です。
- 公式ヘルプとサービス
- マイクロソフトオフィシャルサポート
- Windows公式サポート
嫌らしく Microsoft の企業名を勝手に名乗って騙り、Windows のロゴマークをドドーンと掲げてるけど、単に画像ファイルをパクってペタリ貼り付けてある子供ダマしになります。 



■ 電話番号へ問い合わせ厳禁!
Windows の警告エラーっぽく装う偽警告ページに提示されてる 電話番号へゼッタイに問い合わせてはいけません。

電話するな! 電話ダメ厳禁!
- 変な日本語をしゃべる怪しい外国人が PC を調査してあげると提案する
- PC 遠隔操作ソフトの導入するよう仕向けて、PC 内部をいろいろ覗く
- ほぼ一方的にクレジットカード決済でPCサポート契約を結ばされる
電話の相手は決してマイクロソフト社員ではなく、電話サポート詐欺 のビジネスに手を染める海外のサイバー犯罪グループが雇った外国人です。
<フィリピン、インド、ジョージア(グルジア)、香港あたりに拠点

セキュリティ感覚に問題のある日本人がイイように弄ばれ大変な目にあいます。 

偽警告ページの消し方 3パターン
偽警告ページの消し方 は、1番目のショートカットキー操作でたいてい消せます。
ただ、「Microsoft公式サポート」「Microsoftからのウイルス警告」「Windowsサポート警告」「マイクロソフト警告警告」 と称した偽警告ページの中には、次の問題が発生して強制終了しないとダメかもしれん。
<ダウンロード爆弾

- ブラウザの動作がフリーズ状態に陥りキー入力を受け付けない
- Chrome と IE11 ブラウザは何とか頑張れば抜け出せそう?
Firefox は完全フリーズ操作不能 → 最後にメモリ不足でクラッシュ
《1》 偽警告をショートカットキーで削除する方法

~ ダイアログ消すショートカットキー ~
Firefly「ESC」
Firefly「ESC」
~ タブを閉じるショートカットキー ~
「Ctrl + W」「Ctrl + F4」「Alt + F4」
「Ctrl + W」「Ctrl + F4」「Alt + F4」
《2》 消えない偽警告をブラウザの強制終了で消す方法
【1】

- タスクバー上で右クリックし [タスク マネージャーの起動]
- Ctrl + Alt +Del キーの同時押しで [タスク マネージャーの起動]
【2】
終了させたいブラウザを選択して、下部にある [タスクの終了(E)]ボタン をポチッとな♪ ([アプリケーション]タブ にある
《3》 PC を強制終了させて再起動する方法
これはあくまで最終手段です。
文書や画像の作成といった作業も同時進行で行っていた場合は、データ保存作業を行わない限り消えてしまいます。
【1】
PC の電源ボタンを5~10秒ほど長押ししたまま維持します。
【2】
PC が強制終了するはずで、PC の電源ボタンを押して起動し直します。
怪しい広告表示のブロック対策
この手の怪しい偽警告ページは、一般サイトをネットサーフィン中に リダイレクト型広告コンテンツ を裏で読み込ませて勝手に誘導するパターンが見られます。
広告の表示処理が行われるブラウザの機能を活用してブロック遮断する対策がコチラ♪ 



あと、Google Chrome ユーザーさんを狙って、デスクトップ画面の右下付近に広告ウィンドウの通知をポップアップ表示して誘導するパターンも確認しています。
ブラウザがサポートするプッシュ通知の機能を悪用した怪しい広告ウィンドウの消し方がコチラ♪
→ 広告ポップアップの消し方 デスクトップ右下に表示される通知
コメント