初回投稿 2018年5月27日

<偽警告>Microsoft公式サポートWindowsの消し方3つと対策

ネットサーフィン中にマイクロソフトやウィンドウズの偽警告で騙す電話サポート詐欺。キーボードで偽警告消し方や削除方法、広告ブロック拡張機能で偽警告の対策。

ウィンドウズサポート警告 システムが異常な動作を検出した !?
マイクロソフトからのウイルスの警告 このコンピュータはブロックされています !?
マイクロソフト警告警告 エラー # 268d3 (8938 (3) !?
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました !?
ポルノグラフィックスのサポート !?

ゲームの女性アーティスト 2 人が歌って踊るライブ を見つつネットサーフィンしていたら、いきなり突然出くわしてビックリ仰天する 偽警告ページ の紹介です。 <ビビる

追って 偽警告の消し方 をどうぞ。 

偽警告のスクリーンショット画像


イメージ 2
「Microsoft公式サポート」 「Windowsサポート警告」

イメージ 6
マイクロソフト警告警告 エラー # 268d3 (8938 (3)

イメージ 5
エラ # DW6VB36 Windowsサポートのアラート

クリcップボード
「マイクロソフトオフィシャルサポート」 偽警告

z1クリップボード
0120-938-169 Windows protected your PC

イメージ 8
Windows SECURITY WARNING
不審なアクティビティの為Windowsがブロックされました

mcafee-fake-alert
McAfee Antivirus セキュリティ警告 トロイの木馬スパイウェアアラート

ポルノグラフィックスのサポート
Windows Defender セキュリティ対策
Pornographic_Spyware_Alert エラーコード

イメージ 8
不審なアクティビティの為 Windows がブロックされました

イメージ 10
Windows サポートのアラート DW6VB36

イメージ 7
注意 あなたのコンピュータはブロックされています

fake-alert
Windows の警告アラート エラー

イメージ 5
Security Error Code 0x80070424 赤い偽警告


危険な電話番号に問い合わせさせる詐欺

この偽警告の目的は、電話サポート詐欺 と呼ばれる詐欺が目的です。

とにかく勘違いしないでほしいのが マイクロソフトは何も関係ありません

  • 公式ヘルプとサービス

  • マイクロソフトオフィシャルサポート

  • Windows公式サポート

嫌らしく企業名 「Microsoft」 を勝手に名乗って成りすまし、Windows のロゴをドンと掲げているけど、画像ファイルをパクってペタリ貼り付けてある子供ダマしにすぎません。

Windows の警告エラーっぽく装う偽警告ページに提示されてる 電話番号へゼッタイに問い合わせてはいけません

イメージ 4
電話が危険! 電話で問い合わせダメ!

  • 変な日本語をしゃべる 怪しい外国人 がパソコンを調査すると提案してきます

  • パソコン遠隔操作ソフトを導入するよう案内して パソコンの中を覗きに来ます

  • 一方的にクレジットカード決済でパソコンサポート契約を結ばされます
    今すぐコンビニに行ってプリペイドカードを購入してくるよう指示する場合も

電話の相手はマイクロソフトの社員ではなく、電話サポート詐欺 のビジネスに手を染める海外のサイバー犯罪グループが雇った外国人スタッフです。 <拠点はフィリピン、インド、ジョージア (グルジア)、香港あたり

セキュリティ意識に疎い日本人が弄ばれた上で金銭被害を被ります。

偽警告ページの消し方 3パターン

偽警告の消し方 は、1番目のショートカットキー操作でたいてい消せます。


ただ、「Microsoft公式サポート」「Microsoftからのウイルス警告」「Windowsサポート警告」「マイクロソフト警告警告」 と称した偽警告ページの中には、次の問題が発生して強制終了しないとダメかもしれん。 <ダウンロード爆弾

  • ブラウザの動作がフリーズ状態に陥りキー入力を受け付けない

  • Chrome と IE11 ブラウザは何とか頑張れば抜け出せそう?
    Firefox は完全フリーズ操作不能 → 最後にメモリ不足でクラッシュ

《1》 偽警告をショートカットキーで削除する方法

close-keyboard


《2》 消えない偽警告をブラウザの強制終了で消す方法

【1】


イメージ 7

  • タスクバー上で右クリックし [タスク マネージャーの起動]

  • Ctrl + Alt +Del キーの同時押しで [タスク マネージャーの起動]


【2】

終了させたいブラウザを選択して、下部にある [タスクの終了(E)]ボタン をポチッとな♪ ([アプリケーション]タブ にある


《3》 PC を強制終了させて再起動する方法

これはあくまで最終手段です。

文書の作成といった別作業も行っていたならば、データ保存作業を行ってください。


【1】

PC の電源ボタンを 5 ~ 10 秒ほど長押しします。


【2】

PC が強制終了するはずです。そして、PC の電源ボタンを押して起動し直しましょう。

怪しい広告表示のブロック対策

この手の怪しい偽警告は、一般サイトをネットサーフィン中に リダイレクト型広告コンテンツ を裏で読み込ませて勝手に誘導するパターンも確認しています。

広告の表示処理が行われる場面で、ブラウザの拡張機能を活用することでブロックする対策がコチラ♪



また、Google Chrome 、Microsoft Edge ユーザーさんを狙って、デスクトップ画面の右下付近に広告ウィンドウのポップアップ表示しまくるパターンも確認しています。

ブラウザがサポートするプッシュ通知の機能を悪用した広告ウィンドウの消し方はコチラ♪



広告の消し方 デスクトップ右下に表示される怪しいポップアップ通知



関連するブログ記事