Welcome to Zoom削除アンインストール方法3手順 消えないビデオ会議の消し方
ズーム?
Welcome to Zoom!?
Welcome to Zoom!?
新型コロナウイルス感染症 COVID-19 の影響から注目が集まるビデオ会議システム Zoomビデオコミュニケーションズ。
そんな Zoom とはまったくぜんぜん関係ない別のプログラムを Windows パソコンに手動インストールしてしまう危ないユーザーさんが一部にいるそうです。 



“偽のZoom”に注意 使うとサポート料金を請求 IPAが注意喚起 - ITmedia
Web会議ツール「Zoom」を装った不正なソフトウェアが出回っているとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼び掛けている。誤って偽のソフトウェアをインストールすると、起動後に偽のセキュリティ警告が表示され、記載の番号に電話をかけるとサポート料金を請求されるという。
IPAによると、「Zoomを入手しようとWeb検索し、ヒットしたサイトからZoomをインストールしたところ、料金を請求された」という一般消費者からの相談が、ここ2週間で7件寄せられたという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/24/news115.html
■ 正規 Zoom クライアントの見分け方
まず、在宅勤務などでのオンライン会議やビデオチャットで使える Zoom の公式サイトは↓ココですぞ。 



https://zoom.us/jp-jp/
そして、この Zoom 公式サイトからダウンロードできる正規 「ミーティング用Zoomクライアント」(ファイル名 ZoomInstaller.exe) には、確実な見分け方として デジタル署名 があります。 

ファイルのプロパティ → デジタル署名
「Zoom Video Communications, Inc.」
「Zoom Video Communications, Inc.」
ダウンロードした Zoom が本物か偽物かの判別は簡単です。
無関係なプログラム Zoom をインストール?
一方、誤ってダウンロードされている無関係なプログラムの1つが、インストーラ形式の実行ファイル 「zoom-1.3.1.211.exe」(拡張子 .exe) です。
素性不明な実行ファイル
この実行ファイル 「zoom-1.3.1.211.exe」 を手元の Windows 環境で起動するとどうなるか実際に確認し、さらに Welcome to Zoom の消し方も紹介しましょう。 



まず、最初に Windows のセキュリティ機能として備わっている 「ユーザーアカウント制御」(UAC) のウィンドウが表示されます。
ここでは警告をあえて無視して [はい] ボタンを押して進めると、次のようなインストール画面が英語で表示されます。
そこには、プログラムの使用に関する基本的な情報が書かれてあります。
- 開発元が Dachshund Software である
- 無料で20回試用できる起動制限がある
→ 制限なく使用したいならば利用料の支払いが必要な有償プログラム - エンドユーザーライセンス契約書
この Dachshund Software による Zoom がどんな機能を提供するプログラムかも普通に記載されてありますよ。
【インストール時の情報 (日本語翻訳)】
Zoom は起動、再起動、シャットダウン、スタンバイ、スリープを高速化します。
Zoom はコンピュータの起動とシャットダウンを高速化する独自のアクセラレーション技術を備えています。また、Zoom はスタンバイと休止状態を加速し、スタンバイと休止状態の中間である安定した低電力モード(スリープ状態)にすることもできます。無題な濃いログ Zoom はスタンバイ状態になる前にコンピュータの状態を自動的に保存するので、何らかの理由で Windows を再開できなかった場合、Zoom は保存されたコンピュータの状態を読み込んで、すぐにコンピュータを復元します。無題な濃い
えーと、ビデオ会議システムであるとか1ミリも書かれてありません。 

なお、ユーザーさんがインストール画面でチェックマークを入れて同意をし、[Next >] ボタンを押して先へ進める作業を行った場合に限って、Dachshund Software の Zoom が PC にインストールされるようになっています。
つまり、何ら確認を仰がずに勝手に Zoom が強制インストール!、なんて酷いことは一切ないのでご安心を~。 

…っていうか、「道の落ちている食べ物の拾い食い」 をしたらアカン! 



■ 消えない Welcome to Zoom ウィンドウ
インストール後に目の前に現れる Zoom のウィンドウ画面 「Welcome to Zoom!」 のポップアップがコチラ♪

Welcome to Zoom!
終了ボタンがなくポップアップ消えない
終了ボタンがなくポップアップ消えない
この Dachshund Software の Zoom は、上記で紹介した導入経緯からも明らかだけど、次のような脅威には分類しようがありません。
☓ ウイルス
☓ トロイの木馬
☓ マルウェア
☓ スパイウェア
☓ 詐欺ソフト
☓ 迷惑ソフト
☓ トロイの木馬
☓ マルウェア
☓ スパイウェア
☓ 詐欺ソフト
☓ 迷惑ソフト
Welcome to Zoom に含まれているファイルのタイムスタンプや同封ヘルプファイルを確認すると、だいぶ前で太古の昔である 2001~2002年にかけて開発されていた正規プログラム みたいね。 

Welcome to Zoom! 削除アンインストール方法
そんなビデオ会議システム Zoom ではない Zoom が不必要ならば、アンインストール作業をして削除しましょ。
<消し方~

【ファイルとフォルダー】
C:\Program Files (x86)\Dachshund Software\
C:\Program Files (x86)\Dachshund Software\Zoom\Zoom.exe
C:\Windows\Integrator.exe
C:\Windows\IntZoom.exe
C:\Windows\sysdata.dat
C:\Windows\SysWOW64\MAGE.DLL
C:\Windows\SysWOW64\SYSINFO.OCX
C:\Windows\zoom.dat
C:\Users\[ユーザ~名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Dachshund Software\
C:\Users\[ユーザ~名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\Zoom.lnk Firefly
https://fireflyframer.blog.jp/24526347.html
【1】
Windows
のタスクマネージャーを起動します。
そして、プロセス一覧の中から 「Zoom.exe (32ビット)」 → [タスクの終了(E)] で、プログラムを強制的に終了させます。
Zoom.exe を探し出して項目を選択し右クリックメニュー
- タスクマネージャーの起動方法
PC 画面下のタスクバー上 → 右クリックメニューから [タスク マネージャー(K)] - タスクマネージャーに [プロセス] タブが存在しない?
ウィンドウ画面の左下にある [v 詳細(D)] ボタンを押して切り替える
【2】
次のいずれかで、ビデオ会議じゃない Zoom のアンインストール作業を始めます。
- Windows
のスタートメニュー → 「Dachshund Software」 → 「Zoom」 → 「Uninstall Zoom 1.3.1」
- Windows
のコントロールパネル → [プログラムと機能] → 「Zoom 1.3.1」 をアンインストール
- Windows
の設定 → [アプリと機能] → 「Zoom 1.3.1」 をアンインストール Firefly
【3】
次のような確認ウィンドウが2回表示されるので、いずれも [Next >] ボタンを押して先へ進めます。
Zoom のアンインストール処理が行われて、最後に確認ウィンドウの [Finish!] ボタンを押して削除は終わり~。
