<解決>偽警告画面の消し方と対策2つ マイクロソフト公式サポート不審なアクティビティ?
Windows や Mac を使っていて、セキュリティ感覚がちょっと鈍いユーザーさんが攻撃ターゲット!
ネットサーフィン中、ブラウザの Google Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefox 上に不正な 偽警告ページ が突然表示されて、目の当たりにしたユーザーさんをビックリ仰天で驚かせて心をコントロールされる 詐欺 が確認されています。 

この悪質な詐欺の手口は 「電話サポート詐欺」 「技術サポート詐欺」 と呼ばれていてます。
<振り込め詐欺でない

■ 偽警告の表示から電話サポート詐欺の流れ
- 偽のサポート電話番号 が提示されている偽警告画面にいきなり出会う
ウィンドウ画面を消そうとしても、激しい妨害で偽警告が消えない症状
→ すぐ電話番号に問い合わせるよう要求する - パニック状態で電話をすると 日本語がカタコトな怪しい外国人 が出る
→ 海外のサイバー犯罪者が雇ったサポート要員、海外のインドやフィリピンに拠点アリ
(”マイクロソフトの社員” を名乗ってきて疑わずに騙されるパターンも) - 偽警告画面を解決すると称して、端末に 遠隔操作ソフト を導入するよう提案してくる
→ 電話の指示に従い遠隔操作ソフトを導入すると外国人がパソコンを覗きに来る - かなり高額なサポート料金 5~10 万をクレジットカード支払いで要求する
一部の残念なユーザーさんは、『偽警告 ☓ サポート詐欺』 のマッチポンプ稼業で金銭被害を受けている事実にサッパリ気づくことなく、問題を解決してくれたことに感謝してしまう無残な例をあり、とにかくイヤらしい手法です。 

● パソコンの遠隔操作は犯罪にならないの?
遠隔操作が 「勝手に」 「知らないうちに」 発生していないところがミソサポート要員をパソコン内にド~ゾと ユーザーの意思で招き入れている 形
→ 不正アクセスといった犯罪行為に該当せず● そもそも電話サポート詐欺の要員は国外にいて…パソコンを遠隔操作するサポート要員は 日本国外 にいる
詐欺の被害者はドコのダレか素性不明な外国人とやり取りしている
→ 日本の法律が適用されず、日本の警察は外国の詐欺師を摘発する術がない
トピックス1 偽警告画面に対処する消し方
偽警告画面に書かれてあるエラーやメッセージは完全にウソデタラメなので、真に受けてはいけません。
偽警告ページからサッサと離脱する方法は、パソコンの場合は ブラウザのタブを閉じる 作業をすることで、偽警告画面の削除が実現できて解決です♪ 


~ ダイアログ消すショートカットキー ~
「ESC」 Firefly
「ESC」 Firefly
~ タブを閉じるショートカットキー ~
「Ctrl + W」 「Ctrl + F4」 「Alt + F4」
「Command + W」
「Ctrl + W」 「Ctrl + F4」 「Alt + F4」
「Command + W」
当たり前過ぎてシンプルだけど、そうではなく焦って電話に手を伸ばすユーザーさんが現実にいるというね…。 

トピック2 偽警告画面の原因と対策
偽警告画面のページへ強制的に転送する不正な処理が存在し、これが実は正規の 広告配信サーバー に出稿されていることも確認されています。
そのため、広告だらけの 怪しい海外サイト (いかがわしいアダルトコンテンツや違法アニメの映像配信サイト、動画ダウンロードサイトなど) に限らず、偽警告画面に 運悪く出会う場面は日本の一般サイトをネットサーフィンしている時 の場合すらあrって…。 



【1】 ブラウザの追跡防止で偽警告をブロックする
各種インターネットブラウザに標準で実装されているトラッキング防止の機能で、偽警告画面に出会う確率を一定数で低減させる効果があり、偽警告画面の対策になります。 



《Microsoft Edge》
[設定] → [プライバシー、検索、サービス] → [追跡防止] (バランス or 厳重) をオンにする
《Google Chrome》
なし
《Mozilla Firefox》
[オプション] → [プライバシーとセキュリティ] → [トラッキング防止機能] → 厳格 or カスタム (トラッキングコンテンツが [すべてのウィンドウ] になるように設定する)
【2】 ブラウザの拡張機能で偽警告でブロックする
ブラウザ拡張機能を導入して、偽警告画面に転送させうる広告コンテンツをあらかじめ遮断 することで、偽警告画面に出会う確率を低減させる方法は、偽警告画面の対策になります。 



- コンテンツブロッカーの仕組みを提供する拡張機能を 1 つ導入する
動作パフォーマンスを考慮して同系列の拡張機能を複数登録しない
(Adblock Plus、Ghostery、AdGuard などがあるが uBlock Origin オススメ) - フィルターとして EasyList × EasyPrivacy を登録する
この 2 つ以外はほぼ無用なフィルターなので外していい
「AdGuard Japanese」 → 大雑把でバッサリ遮断の影響で誤検知が結構多い
コメント