<解決>ECバージョンとは? BIOSバージョンの意味は分かるが…
Windows 10 搭載のノート PC で、端末個体のシステム情報だったり、BIOS の設定画面を見ると、「BIOSバージョン」 と 「ECバージョン」 のパラメータ数値が提示されていました。
ECバージョン (EC Version) とは何ぞ?
こういうバージョン情報を意識するのは、最新の BIOS を適用する目的でファームウェアの更新を行う時ぐらいだろうけど、「BIOSバージョン」 の BIOS は馴染みのあるコンピュータ用語でしょう。
一方で、ナゾなのが 「ECバージョン」 の EC なるアルファベット2文字。
この意味を知るべくキーワード 「EC」 とか 「ECバージョン」 でググってみると、ヒットするのは ”Electronic Commerce”(エレクトロニック・コマース) に由来する 「電子商取引 eコマース」 「EC-CUBE」 のお話ばかり。 <フツーに考えて 『違う、そうじゃない』
「ECバージョン」 の EC とは電子部品
ココでの EC とは ”Embedded Controller”(エンベデッド・コントローラー) の略称である電子部品のことで、日本語の意味では 「埋め込みコントローラー」 「組み込みコントローラー」 「内蔵コントローラー」 といった表現になるようです。
EC がどういう目的の電子部品かは、パソコン製造メーカー NEC の技術者さん (?) が EC について触れている分かりやすい解説記事を引用しておきましょう。
マザーボードの機能を引き出す BIOS やファームウエアの役割 - 日経クロステック
ノート PC ではバッテリーを内蔵する関係上、電源管理がよりシビアになる。ACPI によるきめ細やかな電源管理を実現するために、「EC(Embeded Controller)」 も搭載する。EC とは、内蔵するキーボードコントローラーに、電源コントロール機能を持たせたマイコンチップだ。機能としては、温度センサーの監視、CPU ファンの制御、電源ボタン制御、電源ステータス表示 LED の制御、バッテリーの充電制御と放電監視などがある。むだいなこいろぐ
これに加えて、加速度センサーを付けてハードディスクを保護する機能や、輝度センサーを付けて液晶ディスプレイの輝度を自動で調整するといった付加機能も実現できる。こうした機能は、EC がマイコンであるからこそ実現可能になる。つまり、EC のファームウエアを作り込み、プログラミングした動作が可能なわけだ。BIOS の容量は 512 KB か 1 MB、EC のファームウエアの容量は 128 KB が主流だ。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20070316/265169/
※ 記事中の 「Embeded」 はスペルミスで 「Embedded」 が正しい
…ってなワケで、ナゾだった 「ECバージョン」 とはネット通販に関連したバージョン情報ではありません、ハイ。