<解決>avifファイルを閲覧ビューアで開く表示方法 フリーソフト開き方
次世代の動画コーディック AV1 Video Codec の技術から爆誕した画像ファイル AVIF !?
AV1 Image File (拡張子 .avif) は、広く普及する JPEG 形式の画像ファイル (拡張子 .jpg) から変換しても、それほど画質が劣化することなく、一方で画像ファイルのデータサイズが 50 %以上も目に見えて小さくなる注目の形式です。
- オープンソースでロイヤリティー フリーな画像フォーマット
- 画像のファイルサイズ JPEG > WebP > AVIF
ちなみに、AVIF 画像ファイルを表示できるインターネット ブラウザの対応状況は…
- Google Chrome
.avif 表示対応: バージョン 85 ~ Firefly - Microsoft Edge
Internet Explorer 11
.avif 未対応 - Mozilla Firefox
試験的な .avif 対応: バージョン 77 ~
└ 高度な設定 「 image.avif.enabled 」 で有効化
正式な .avif 対応: バージョン 93 ~
Windows 10 そのものも AVIF 画像ファイルの対応は行われていません。
Chrome ブラウザが avif ファイルに対応したのが 2020 年 8 月ということで、画像フォーマットとして .avif ファイルがはたして普及するのか、まだまだ先のお話という感じでしょうか?
AVIF (25.8 KB) vs JPEG (148 KB)
フリーソフトの閲覧ビューアで AVIF の開き方
そんな AVIF 画像ファイルを Windows 向け閲覧ビューアで開く表示方法の紹介です。 <安心な国産フリーソフト
これらは標準で AVIF 画像ファイルの表示は不可能な閲覧ビューアです。
ただ、読み込める対応フォーマットを増やせる拡張機能の仕組み Susie プラグイン が颯爽と登場。
【AVIF 表示を実現する Susie プラグイン】
ifavif.spi バージョン 1.1.1開発者 Julian Uy さん (米国)
いちおう AVIF 画像ファイルの作成環境はまだ整っておらず、閲覧ビューアで AVIF 画像ファイルを開いても、画像が化けたりして正常に表示されない場合も結構あったりする?
■ AVIF Susie プラグインの利用法
【1】
ダウンロードした 「ifavif.v*.*.*.7z」 ファイルを展開 (解凍) します。 <圧縮アーカイブの形式は 7-Zip
【2】
閲覧ビューアで指定されている Susie プラグイン用フォルダーに 「ifavif.spi」 ファイルを置いて、拡張子 .avif ファイルを表示する準備は完了♪
[AVIF 開き方] [AVIF 拡張子] [AVIF ファイル 開く] [AVIF フリーソフト] [AVIF 画像 ビューア] [AVIF 画像 開く] [AVIF Susie] [AVIF Susie プラグイン] [AVIF 表示されない] [ifavif.spi 使い方] …
コメント一覧 (66)
大変助かりました。
こちらではifavif.intel32.gcc.7zで表示できました。
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
やった事
ifavif.intal32.gcc.7zを解凍して.spiをプラグインフォルダへ
AV1 Video Extensionをマイクロソフトストアからインストール
コレで表示されました。
ダメだったらプラグインの設定箇所の下のカーソルで↑にもってきて優先を変更すれば大丈夫なはずです。
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
番号順に表示してくれない
並び替えが新しい順と古い順しかなくて糞みたい
Firefly
がしました
手順は53.
ifavif.intel64.gcc.7z
Firefly
がしました
WICとはWindows(10以降、多分)に標準搭載されたSusie Plug-inみたいなものだと思ってください。
BMP,JPEG,PNG,WebP等一般的な画像形式に対応しています。
今のところ標準では.avifに対応していませんが、
Microsoft Store から AV1 Video Extension をインストールすることで
.avif ファイルが開けるようになります。
NeeView 側での設定は必要ありません。
SPIがダメってわけではありませんが、
WICが対応していない特殊な形式以外はPIじゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
Firefly
がしました
NeeView39.4-x64 + プラグインifavif.intel32.gcc.7z
以下、自分がした事のメモです。
NeeView起動 オプション>設定>対応形式>Susie
Susieプラグインを使用する → ON
プラグインフォルダーの場所 → プラグインifavif.spiを置いたフォルダを選択
画像表示でSusieプラグインを優先する → ON
画像プラグイン → ifavif.spiを選択
で、おkでした♪
Firefly
がしました
Firefly
がしました
フォルダ再設定にも出て来ない
エラー見るとどうもこのspiはXPサポートしてないようですね
webpとか普通に見れたので、ちょっと残念
Firefly
がしました
普段動画いじってたから他のプラグインが入ってたからかもだけど
ヒントありがとうございます
Firefly
がしました
10年くらい前はよく使ってたけどエラー頻繁に出るようになってからNeeViewに変えたわ
いまだにSusieプラグインを使ってるってのも面白いね
Firefly
がしました
1.「ZipPla.exe」のあるフォルダに「ifavif.sph」に入れる。
2.ZipPlaを起動して「その他」→「共通設定」→Susieプラグインの「未検証のプラグインを許可」にチェックでOK.
Firefly
がしました
1. ダウンロードした「ifavif.intel32.gcc.7z」の圧縮ファイルを解凍します。
そこに「ifavif.spi」ファイルがあります。
(7zの圧縮ファイルを解凍する無料ソフトは「7-Zip」サイトへ)
2. 「MangaMeeya」→「Susie」フォルダ内に「ifavif.spi」ファイルを入れて完了。
これで設定無しで自動的にAVIF閲覧できます。
パソコン環境
Windows 7 (64bit)
MangaMeeyav7.4
Firefly
がしました
ありがとう!!
Firefly
がしました
DLするverを変えてみても変化なし
調べたらほかのとこでもAV1 Video Extensionは入れろと言われてたので導入
MangaMeeyaはまだ表示しないもののNeeViewは表示されるようになった
これMangaMeeyaも設定じゃなくてなにかが足りないんだろうなぁ…
まぁ表示できたからヨシ!
Firefly
がしました
ありがとう!
ダウンロードしたらspiじゃなくsphが入ってて、リネームしても動かないし、行き詰まってました。
Firefly
がしました
v2.0以降は無駄にごちゃごちゃバージョンが用意されてるだけで読み込めません。
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
ただ相当ハイスペックのPCでロードにちょっとラグがある
古いPCだとメモリの関係なのかもっさりするだろうね
数ページ先までの事前の読み込み設定とかあるのかな?
Firefly
がしました
ViXでプラグイン登録して
jpeg一括変換出来た~
ありがとうございました
Firefly
がしました
最高です~^^
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
サンキュー、サイト主
Firefly
がしました
と相性が合わないのかなと。
なので、アルファチャネルの有無で32bit/24bitカラーを判別して取得するように手
を加えてみたら、私の環境ではXnViewでも色は正常に表示されるようになりました。
MassiGraとLeeyesでも大丈夫でした。
一応置いておきましたが使用の際は自己責任で。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2752451.zip.html
pass: 5963
Firefly
がしました
ありがとです
Firefly
がしました
Firefly
がしました
はじめはifavif.spiをプラグインフォルダに入れただけではエラーで表示出来なかったが、プラグインフォルダを一度別のフォルダに変更してから.avifファイルの表示を確認後、元に戻したら正常に表示されるようになった。
プラグインフォルダを一度変更しなければエラーが出る原因は不明。
環境はWindows 10 Pro 64bitにて。
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
最初は何度再起動してもだめだったけど
Susieプラグインパスでフォルダを再指定したら すんなりいけました
再指定前と同じフォルダを指定しているはずなんですが…
とにかく表示できました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
プラグインを読み込んで
”画像表示でSusieプラグインを優先する”を有効にしたら表示できた。
ありがとう。
Firefly
がしました
.avifとはなんぞや?というところから2分で解決できました。
良い記事をありがとう。
Firefly
がしました
このプラグインの規格長生きだねぇ
Firefly
がしました
やったこと
AVIF Susie プラグインの利用法の通りのコトを行う。
MassiGraの設定で追加されたプラグインをチェックする。
これだけ。
プラグインの置き場の間違えか、チェックしてないかしか無いハズ。
Firefly
がしました
Firefly
がしました
オプション設定でSusie有効にして優先したらアッサリ。
出来ない人は設定見直してみ?
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Leeyes
Firefly
MassiGra
Firefly
NeeView
どれもダメ
Firefly
がしました
Firefly
がしました
Firefly
がしました
関連付けもしたのですが。
Firefly
がしました