<感染>Trojan:Win32/Wacatac!mlウイルス誤検知か復元方法

Windows 10セキュリティソフトMicrosoft Defenderウイルス対策でTrojan:Win32/Wacatac!mlとはクラウド保護の検出。検疫された実行ファイル削除駆除、無害の誤検知・誤検出なら復元する対応方法。

検疫されたファイルの拡張子は .exe 形式ですか? <Windows の実行ファイル

Windows 10/11 に実装されているセキュリティソフト Windows セキュリティ (Microsoft Defender ウイルス対策) のウイルス検出名 「Trojan:Win32/Wacatac.*!ml」 はどういう脅威でしょうか。

wacatac
誤検出ではない 「Trojan:Win32/Wacatac.*!ml」

【Trojan:Win32/Wacatac.*!ml ウイルス検出名】
Trojan:Win32/Wacatac.A!ml
Trojan:Win32/Wacatac.B!ml
Trojan:Win32/Wacatac.C!ml Firefly
Trojan:Win32/Wacatac.D!ml Trojan:Win32/Wacatac.D2!ml Trojan:Win32/Wacatac.D3!ml Trojan:Win32/Wacatac.D4!ml Trojan:Win32/Wacatac.D5!ml Trojan:Win32/Wacatac.D6!ml Trojan:Win32/Wacatac.D7!ml Trojan:Win32/Wacatac.D9!ml Trojan:Win32/Wacatac.DA!ml Trojan:Win32/Wacatac.DB!ml Trojan:Win32/Wacatac.DC!ml Trojan:Win32/Wacatac.DD!ml Trojan:Win32/Wacatac.DE!ml Trojan:Win32/Wacatac.DF!ml Firefly
Trojan:Win32/Wacatac.G!ml

この 「Trojan:Win32/Wacatac.*!ml」 は、マルウェア (コンピュータ ウイルス) の分類では トロイの木馬 です。



Windows Defender クラウド保護で誤検知

windowsdefnder-cloud
「クラウド提供の保護」 と 「サンプルの自動送信」

Windows Defender のクラウド保護は、攻撃者の猛攻で対応が間に合わない脅威を捕捉できる一方、無害なファイルを誤って脅威と判定する誤検知・誤検出 を主な原因になっています。

  • 検出した実行ファイルの作成元は日本製である
    誤検知の可能性が高い

  • 実行ファイルの作成者が判然とせず不明である
    「チートツール」 「クラック」 としてダウンロードしてきた
    見知らぬ相手との 「やり取り」 でファイルを開くよう急かしてきた
    危険な脅威の可能性を考えて要注意

削除された Trojan:Win32/Wacatac!ml 復元方法


【1】

Windows のスタートメーニュー → アプリ一覧から [Windows セキュリティ] 項目をクリックします。


【2】

左メーニュー [ウイルスの脅威と防止] をクリックして、中ほどにある [保護の履歴] リンクをクリックします。


【3】

一覧から 「脅威が検疫されました」 の項目をクリックします。

Trojan:Win32/Wacatac.*!ml」 として検出された 実行ファイルの名前フォルダーの場所 を確認し、問題のない正当な実行ファイルという確信があるなら、誤検知で勝手に削除された実行ファイルを元に戻す復元をしましょう。

wacatac2
Trojan:Win32/Wacatac!ml 脅威が検疫されました

具体的な作業として、右下の [操作] オプションをクリックすると [復元] or [削除] を選択できます。


オンラインスキャンでウイルスか判断を仰ぐ?

ファイルが誤検知・誤検出かハッキリしない…?

そんな場合は、セキュリティソフトの検出状況を把握できる無料オンラインスキャン VirusTotal (https://www.virustotal.com/) に実行ファイルをアップロードして判断を仰ぐ方法もあります。

なお、確認したい実行ファイルのサイズが異常に大きくて、サイズ制限によって VirusTotal にアップロードを拒否されるならば、危険な実行ファイルの可能性を考えたほうがいいかもしれません。

解決しない偽セキュリティ情報サイトに注意

ウイルス検出名 「Trojan:Win32/Wacatac.*!ml」 の解決方法を餌にして、デタラメなセキュリティ情報と怪しい変な日本語でユーザーさんを惑わせる 詐欺サイト に注意あれ!

【セキュリティ情報で騙す詐欺サイト URL】
http://www.pcmalwareexpert. com/jp/
https://cybosectech. com/
https://driversol. com/ja/malware/
https://pcsafetygeek. com/
https://cleanupallthreats. com/
https://howtoendpcmalware. com/
https://getridof-malware.antispyware1. net/
https://howtofix. guide/
https://jp.howtoremovemalwarefrompc. com/
https://jp.removeallmalwarefrompc. com/
https://malware-guide. com/jp/
https://malware-remove. com/jp/
https://pctransformation. com/jp/
https://remove-pcvirus.virusremoval-tool. net/
https://www.malware-security. com/jp/
https://www.malwaresecure. com/jp/
https://www.pcissuessolution. com/jp/
https://www.pcrisk. com/removal-guides/
https://www.removemalware-jp. com/
https://www.removeuninstallpcmalware. com/

この手の詐欺サイトの内容は、脅威の駆除方法が書かれてあるかのよう装って、有償製品 「SpyHunter 5」 「Reimage Repair」 「GridinSoft」 「Combo Cleaner」 のダウンロードを仕向けるだけです。 <読む価値 0

関連するブログ記事